サクラメント滞在写真集

Photographed by Matsutora in California,U.S.A.
12th December 2011 to 11the March 2112


サクラメント観光

「カルフォルニア州議事堂」 
ロナルド・レーガン元州知事(後のアメリカ大統領)や
シュワルツネッガー元州知事の執務室はこの建物の中にあります。\(^o^)/
ロナルド・リーガン元州知事はサクラメントに住んでいたそうですが、
シュワルツネッガー元州知事はサクラメントには住まず通勤していたそうです。
なんと自家用ジェット機で毎日ロスアンジェルスのご自宅から通勤していたそうです。
シュワチャンには真にお似合いですが、環境問題で批判されたこともあるようです。
嫁(ケネディー大統領の姪)がサクラメントへの転居を
かたくなに反対したからだという話もあります。










カルフォルニア州議会場です。


ここが州知事の執務室です。ロナルド・レーガン元州知事や
シュワルツネッガー元州知事はこの扉の向こうで執務しました。






カルフォルニア州議事堂産のミカンです! 
たとえようのない味です!(^_-)-☆


米国では婚礼記念写真を地元の名所で撮影します。
結婚式や披露宴は別の所でやって、
結婚記念写真だけはいろいろな所に行って撮影するのです。
彼女も婚礼写真を撮りに来たのかと思ったのですが、
実はそうではありませんでした。彼女は15歳の高校生です。
この日が彼女の誕生日だったのです。
別のところで誕生日パーティーもするようですが、
そのパティーの前に誕生日の記念写真を撮るために州議事堂に来ていました。
そして、撮影後、あのドレスを着たまま誕生日パーティーにでるそうです。
なんとも優雅な誕生日パーティーですね。


「オールドサクラメント」
サクラメントの中心地。ダウンタウンと隣接しています。
河畔にデルタキングというデルタキングというレストランホテル船が停泊しています。
このデルタキングがサクラメントのシンボル的存在です。
横浜の氷川丸のようなものです。(^o^)


































「カリフォルニア州鉄道博物館」  
鉄道博物館としては世界最大で大変綺麗な蒸気機関車が展示されています。
鉄道マニアには垂涎の博物館と思います。
なぜ鉄道博物館がサクラメントにあるのかというと、
大陸横断鉄道は最初サクラメントで着工したからだそうです。\(^o^)/














「ダウンタウン」
ダウンタウンは街一番の繁華街でサクラメントの中心地です。
アメリカは土地が広く人口密度が日本よりもはるかに少ないので
住宅地も都市部もゆったりとしています。
日本は住宅地も都市部もひしめき合って悲鳴が聞こえそうですが、
そんな中でも整然とした秩序を守っているのは見事ですね。








「サッター砦」  
サクラメントの歴史を考える上で重要な砦です。
欧米人によるサクラメントの歴史はこの砦から始まりました。
サッターというのはスイス人です。
彼がサクラメントに来て、農業や交易を始めたのですが、
食糧だけでなく鉄器や織物などの生活必需品の全てをこの砦の中で生産しました。
この砦は1839年から1850年の11年使用されましたが、その後、放棄されました。
というのは1848年にこの砦から60kmほど離れたところで砂金が発見されたのです。
発見者はこのサター家の使用人で、発見場所もサター家の領地内でした。
その翌年の1849年にはゴールドラッシュが起こりました。
そういうことで砂金の近くの場所に本拠地を移転せざるを得なくなったのです。
















「クロッカー美術館」  
全米でも最古参の美術館のひとつ。
世界の絵画を展示しているだけでなく、
カルフォルニアを描いた作品をも多数収蔵・展示している。
フラッシュをたかなければ撮影は自由であったが、露光不足でピンボケも多数あった。
















「アメリカン リバー パークウェイ」 
アメリカ川という国名を冠した川がサクラメントにあります。
大それた命名ですが、実のところ、この川こそゴールドラッシュに沸いた川です。
そのことを勘案すれば妥当な命名かもしれませんね。
その川に沿って自転車専用道路(リバーパークウェイ)があります。
また、その自転車専用道路に並行して乗馬と徒歩の道もあります。
訪問時が冬で落葉した樹木ばかりでしたが
新緑時には一段と素晴らしい光景が続くと思いますす。
また、もう一度新緑の頃に来たいと思っています。
























「サクラメント大聖堂」 
サクラメント最大のカトリック寺院。











 
「サクラメント市役所」 
愛媛県松山市とサクラメント市の姉妹都市提携20周年を記念として
松山市がサクラメント市役所に2001年8月に桜苗を植樹しましたが、
残念ながらつかなかったようです。
市役所の庭を何度も見たのですが探すことができませんでした。




「旧カルフォルニア州知事公邸」 
現在は使われていません。
文化財として保存されていますが、
レーガン州知事(後のレーガン大統領)はここに住んでいました。
 




「フォルスン」 
古い街並みを残した美しい町です。
サクラメントの中心地から10数キロの距離のところにあります。
















「ニンバス鮭養殖場」 
すぐ下の写真は鮭が上流に上るために作った魚の階段です。
養殖場の中を走っている車は、餌をやる車です。
円筒から餌が吹き飛ばされます。偶然ハチドリも撮影できました。


ハミングバードです!\(^o^)/




「アーバン」






「ネバダシテイー」


「グラスバレー」


「フェアフィールド」




「ナパ」


  「街の探訪」 
自転車で走り回っています。




ガレージセール。引っ越しなどで不用のものを自分のガレージで売っています。




トレーラーハウス。古くなったトレーラーを住居として使っています。 
住居費が安価ですみます。


普通の住宅街です。
家は特別大きいわけではありませんが、敷地は広いですね。
300坪から500坪は普通です。




こちらは大富豪の家ではありませんが、普通のお金持ちの家です。
前庭が広いですね。学校のグランドくらいありそうですね。
後庭は前庭の2、3倍はあるはずです。


こちらはアパートです。


これは、日本のアパートとよく似ていますね。


ザ フトン ショップです。布団(futon)は英語になっていますが、
折りたたみ式ベッドとかソファーベットのように
“変身”するベッドをfutonと言っているようです。




「ショッピング」 
「99セントオンリーショップ」。これは米国版100円店です。
全て約1ドルですから78円くらいです。
野菜や調味料や缶詰や薬(サプリメン)などあります。
生の肉と魚はありませんが、100円店の商品だけで生活できそうなくらいです。
メロンもシャンペンも99セントで売っていました。
メロンは買って食べましたが充分食べられます。うまいです。
クリスマス後は更にクリスマス用品が全て半額になりました。
 









「Goodwill」
人々はいらなくなったものをこの店に寄付します。
この店はそれらに適当な値段をつけて販売しまします。
もとは教会がやっていたもので、現在はNPOがやっているようです。
長い歴史があって、全米に175店舗ほどあるようです。
米国人は中古品の店というとこの店を思い浮かべるそうです。
ジャケットもズボンもセーターも10ドルまでです。
さらに、祝日の翌日は半額になります。






「ウォルマート」
世界一の売り上げを誇る世界最大のスーパー。
安価で品揃えが豊富であるが、品質は落ちるので使い捨ての感覚で利用するのがコツ。




クリスマスリース。お正月のしめ縄のように玄関扉に掛ける。800円くらい。


クリスマス飾りのリボン


両側は冷凍食品。この規模の通路ならば同じ店内にまだ2〜3列はある。






「メイシーズ」 
ニューヨークに本店があって長い間世界一大きい百貨店でしたが、
最近韓国の百貨店にその座を奪われているようです。


アメリカのデパートも1階正面玄関付近は化粧品コーナーになっている。
ここでも資生堂が店を構えている。


「オトズ」 
日系のスーパーです。
味噌、醤油、ふりかけ、刺身、カレー粉・・・・、
大福、おはぎ、月見団子、法事饅頭(四国の山間部)・・・・、
とにかく日本のものはたいていあります










愛媛県伊予市に本店を置いている“ヤマキ”のめんつゆです。


ガソリンスタンドのフードショップ。
アメリカでは全く珍しくもありませんが、
写真のようにガソリンスタンドが
フードショップというコンビニのような店舗を併設しています。
スタンドは無人ですが、コンビニの店員が何かの時には対応してくれます。













©2012-2022 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.