Produced & Photographed by Matsutora

 
体育祭
平成25年11月29日


タイは5月から10月が雨季。11月から4月までが乾季であるが、
その中でも3月・4月は酷暑で、11月・12月は寒くなっている。
寒いといってもタイのことである、
下シャツなしの半そでシャツ1枚で過ごせる。
体育祭はこの時期が最適である。


  体育祭当日の朝、生徒がメイキャップしていた。仮装行列に出るらしい。
 

仮面ライダー(?)も雰囲気を盛り上げている。
 

校内の仏閣では獅子舞奉納が始まったが、
 

仮装行列に参加する生徒の獅子舞だった。
 

 

ワットラジャオロス学校体育祭 
 

 

体育祭旗
 

入場行進が始まった。
 

 

 

入場行進が仮装になっている。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝者へのトロフィー。校章が入っている。
 

勝者へのメダル。こちらも校章が入っている。
 

 

福井工業大学付属福井高校柔道部員と監督。特別ゲストになっている。
 

中学生の応援団。紅白対抗ではないが、
中学校から高校までの全クラスを赤組、ピンク組、緑組、
青組、紫組の5組に分けて、この5組の対抗試合になっている。
各組はその色のシャツを着ている。こちらはピンク組み。
 

紫組
 

緑組
 

青組
 

赤組
 

 

 

 

 

 

 

 

ラーマ3世です。
 

 

 

 

 

 

 

校長が来賓に向かって開祭挨拶。
 

鳩飛翔に福井高校柔道部監督も加わる。
 

 

 

鳩の次に5色の風船が飛ばされる。
 

 

5色の旗の前で宣言。但し、宣言者は来賓。
 

聖火に点火。走者は来賓。
 

 

 

体育祭旗の後ろの聖火台の炎が見えますか?
 

応援合戦が始まる。
 

 

 

 

 

 

 

応援合戦の踊りに福井高校柔道部の生徒も加わる。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援合戦の合間に表彰式が組み込まれる。
この表彰はハンドボールの勝者で、福井高校の監督が授与者。
 

体育祭は金曜日にあるが、
実は、体育祭はすでに月曜日から始まっていている。
種目は日本と違って、柔道、バドミントン、サッカー、バレーボール、
ハンドボール、バスケットボール、チェアーボール、テニス、綱引き、
縄跳び、障害走、長距離走、応援合戦、仮装行列などがある。
クラスマッチと体育祭を一緒にした感がある。
月曜日からは短縮時間割になって、午後2時くらいから柔道、バドミントン、
サッカー、バレーボール、ハンドボール、バスケットボール、
チェアーボール、テニスの試合が行われている。
体育祭までに順位が決定しているものもあれば、
体育祭当日決勝戦が行われる種目もある。
これらの表彰を一気にやってしまうのではなくて、
体育祭当日にプログラムの合間あいまに行って、
雰囲気を更に盛り上げているようだ。 
日本の体育祭にあるような綱引き、縄跳び、障害走、長距離走、
応援合戦、仮装行列などは体育祭当日にやる。
 

別の会場を取材した。バスケットボールの決勝戦をしていた。
 

こちらはチェアーボールの決勝戦
 

こちらはバレーボール
 

再び体育祭メイン会場に戻ってきた。赤組の応援合戦をやっていた。
 

 

 

これは穀物などを入れる麻袋に走者が入って走る。
日本でもありそうだが、松虎は見たことがない。日本でもやれば面白いと思う。
 

手前は福井高校の生徒。
 

 

綱引き。福井高校の生徒も狩り出される。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは縄跳び。
 

 

 

再び応援。
応援合戦のレベルは日本よりも高いが、この組はその中でも圧巻だった。
 

 

仏様まで動員して、
 

 

 

 

 

仏教系の学校で、そのうえ王立学校なので、
現王朝の9人の国王まで出せば、優勝させないわけがないよな〜。
 

体育祭はまだまだ続くが、日本の高校生にバンコク案内のために中座した。
 






 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作

  ©2011-2021 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.