Produced & Photographed by Matsutora


寿司フェスティバル
平成27年6月20日
SUSHI FESTIVAL

June.20.2015




ポーランドではリネク(中央広場)だけでなく、
ちょっととした広場でも色々な催しものをすることがあります。
今日はウッジ市で初の「寿司フェステイバル」があるというのでみんなで見に行った。



この広場ではすべての店が寿司を売っています。
お客さんも全員寿司を食べに来ています。
 

試に上の写真の左端の看板を拡大してみました。
寿司という言葉が2か所に書かれています。
 

やはり、上の写真の手前の方のテーブルの上も拡大してみました。
寿司のパックが置いてありますね。
 

こちらの方のテーブルも、
 

拡大してみました。稲荷と巻きずしですね。
 

みんな寿司を食べています。
 

 

 

 

 

 

 

どの店も行列
 

 

 

 

 

ここは売り切れて、もう材料がないので作れない。完売!
 

 

みなさん何か見てますね。左側に特設舞台があります。
 

日本舞踊ですね。
 

更に、男性も加わって、今度は「東京音頭」です。
 

 

 

 

一緒に写真を撮ってもらいました。
日本女性は同業者の大学教官です。
 

 

 

 

ウッジ映画大学の留学生です。将来は監督です! 
ウッジ映画大学というのは、世界の映画界で知られている存在です。
巨匠アンジェイワイダ監督もポランスキー監督も、
そして今年アカデミー賞外国映画賞を取った「イーダ」の
パヴェウ・パヴリコフスキ監督もこの映画大学の卒業生です。
また、この大学は映画監督だけなく、
映画つくりにかかわる全ての部門のスタッフを養成し、
卒業生たちは世界の映画作りで活躍しています。
今年(2015年)12月5日公開の
日本映画「杉原千畝」もウッジで制作発表会をしています。
そして、その制作にもこの大学の関係者や卒業生が数多く参加しています。
 
 
こちらの男性2名は、関西学院大学の学生です。
関西学院大学はウッジ大学と提携をしていて、
関西学院大学から常時2、3人の留学生がウッジ大学に留学しています。
半年留学(前期か後期のどちらか)で回転を速くして
より多くの学生が留学できるようにプログラムを組んでいるようだ。
 

 

今度は剣道のデモンストレーション
 

 

 

 

 

 

 

 

金蔵もやっと食べられる時がやってきました。
うれしいですね。日本人が食べられる寿司でした!
ちょっと酸っぱいですが、
日本でも家庭によってはこのレベルの酸っぱさはありますので
問題なく美味しく食べられました!
 

 

 








 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2015-2025 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.