Produced & Photographed by Matsutora
高校訪問
平成26年9月23日
VISIT HIGH SCHOOL
Sep.23rd 2014
ホームステイ先から車で30分ほどのところにあるStrzelce市。
その街にあるZespol Szkol Ogolnoksztalcacych高校を訪問した。
(注:ポーランド文字は日本ヤフーホームページサイトが対応しておらず
文字化けするので、ポーランド文字に近いアルファベットで置き換えている)
日本文化の特別授業のなかで松虎も歌を教えたり、カタカナで名前を書くなどした。
高校のホームぺージ
教室は廊下から覗けない様になっている。
美的感覚のある掲示板だ。
色を変えているのも意味がある。
上の写真は高校生対象の掲示板で、次の写真は中学生対象である。
綺麗なトイレだ。日本の高校よりもきれいです。
日本発のエアータオルであるが、ポーランドでは広範囲に設置されている。
学校もスーパーなども大半がエアータオルになっている。
ゴミ箱も分類している。
校舎からの眺め
職員室。各人に決められた机はない。空いているところに適当に座る。
このような職員室がいくつかあるようだ。
教員は基本的には自分の授業の時だけ教室で教えたらいい。
各先生に決められたロッカーはある。ロッカーの中央は出席簿。
授業の時には持って出る。
松虎も今日はこの中等学校の1日教諭だ。
写真上方に額が懸けてある。
元ポーランド王室の印であるが、現在は共和国の印になって、
学校や市役所などの公共機関には掲げてある。
副校長。副校長は校長が任命する。
校長室
校長と記念写真。
校長は校長になる資格のある人が立候補して教職員の選挙で選ばれる。
授業参観
宗教の時間だそうです。壁に十字架がある。
右が宗教の教師、左が案内してくれている教師。
いよいよ松虎先生登場。「ふるさと」をみんなで歌えるように指導した。
授業の最後に生徒の名前をカタカナで書いてあげた。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2014-2024 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.