Produced & Photographed by Matsutora
中世祭り
平成26年9月28日
THE MEDIEVAL FESTIVAL
Sep.28th 2014
古城で中世時代の衣装をまとった祭りがあるというので見に行った。
バスを降りて、橋を渡ると古城がある。橋向こうの尖頭が古城。
自転車道路がよく整備されている。
橋にもある。
左側が自転車用の横断車道で、
信号もある。自転車用の信号が整備された国は松虎には初めてだ。
古城の一角。
予想外に大きい城壁にびっくりした。
日本の城とはかなり雰囲気が違う城だ。
古城に隣接して噴水公園がある。
ちょうどの時間には、音楽に合わせて噴水が踊る。
こんな美女が日常的に噴水と戯れる。
噴水のそばのコーヒースタンド。かなり人気のようでいつも待ち人がいる。
公園にはこんな花も咲いている。
こんな実もなっている。
祭りの開始までには時間がある。古城に隣接した古い町並みを散策する。
有名なミュージシャン(Tadeusz Nalepa)の像。彼の音楽
ちょうどミサのある時間帯だった。教会に入りきれない人々は路上で出席している。
別の教会。ミサが終わって人々が出てくる。
いよいよ祭りが始まったようだ。
鉄仮面だ!
まさに中世時代!
あっ、日本の鎧だ!
十手もある。
侍だ!
ひゃ〜、芸者だ!
この袴の着かたは斬新である。
みなさん、大学で日本語を勉強していて、
松虎の生徒になる方々らしい。びっくりした。
下駄は自分たちで作ったそうだ。
綿菓子の「綿」はポーランド語でも「Wata」。偶然の一致。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2014-2024 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.