Produced & Photographed by Matsutora
しまなみ海道自転車走破
平成27年8月7日
SHIMANANI-KAIDO CYCLING
AUGUST.7.2015
久しぶりにしまなみ海道に来ておどろいた。
全世界からサイクリストがたくさんやってきている。
いつのまにか「世界のしまなみ海道」になっていた。
しまなみ海道は米国CNNの旅行情報サイトにおいて、
「世界で最もすばらしいサイクリングロード」に日本からは唯一選定されている。
ということは、
しまなみ海道は、CNNによれば日本一のサイクリングロードということになる。参考(CNN)
今回は台湾からも参加者が一人いたが、
台湾でも「しまなみ海道」は誰でも知っているサイクリストの聖地になっているらしい。
そういえば、昨年ポーランド赴任する前に日本で「南風」という台湾映画を見た。
しまなみ海道がロケ地になって、中村愛媛県知事や今治市長もエキストラで出演している。
ちなみに中村県知事は、道後温泉前で旅人に道を訊かれて、
田舎のおじさんよろしく説明している。参考(南風)
ところで、しまなみ海道を自転車で走破するのはかなりきつい。
富士山に登るほうがはるかに楽だった。
しまなみ海道は、四国今治から本州尾道まで、6つの島伝いに7橋がかけらている。
通常しまなみ海道は高速道路であるが、橋は歩道があって、徒歩でも自転車でも渡ることができる。
しかしながら、そのほかの部分は歩道がない。
つまり、橋の部分だけは高速道路の歩道を走れるが、そのほかは一般道を走ることになる。
高速道路は、一般道よりもはるかに高いところにあるので、
橋を渡るたびに急な坂道を漕いで橋に行かなければならない。これが大変である。
ただし、四国側からすると、7番目(最後)の「尾道大橋」は歩道が狭く危険なので
渡船を利用して向島へ渡るようになっている。結局、自転車で渡るのは6橋である。
サンライズ糸山。自転車などレンタルはここでできる。ホテルも兼ねている。
この上り坂がたいへん。しまなみ海道全体で6っか所ある。
一般道からの眺望
昼食休憩。やつれてますね。
6番目の因島大橋。この橋だけ2層になっていて、自転車走行は下層部にある。
やったぞ!尾道にて。
その夜、温泉旅館にて。乾杯!!
翌日の夕方。
尾道から今治までバスで帰ってきて、今治から車で再び来島海峡大橋を渡って亀老山へ。
島々の観光地を巡りながら、
しまなみ海道を走破するコースもあるが、これはさらにたいへんだ。
それは、写真に写っている橋から、撮影場所のこの高さまで自転車で登るということだ。
見ていただければ納得していただけると思う。
ところで、私たちは全員完走した。
3名は60歳代、1名は50歳代。そのうち一人は自他ともに認めるサイクリスト、
その他の3名は、日頃から山登りなどで鍛えた健脚者。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2015-2025 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.