Produced & Photographed by Matsutora
一時帰国(四国編)
平成27年12月16日〜28日
RETURN HOME TEMPORARITY
DECEMBER 16-28.2015
12月16日から28日まで一時帰国。
四国で新たに発見したものや、授業でつかえるものなどの写真集。
中国四国地方で最大のショッピングモール「エミフルマサキ」。
現在住んでいるマニラには世界第4位と第9位の巨大ショッピングモールがあるので、
それらに見な慣れると小振りに見えるが、
人口50万人でこれだけのショッピングモールがあるのは大したものだ。
正月も近い。しめ縄飾りを売っていた。
こんな写真でもインターネット上に置いておくと、時として授業で使えることもある。
今は教室でもiphoneやPCで即座に関連画像や動画が見せられる時代である。
日本の果物は世界一の品質であるが、
熱帯果物を中心に世界各国から輸入もしている。
この様な写真も海外の授業では使い道が多い。
見つけた!ポーランド産!ボレスワビエツ陶器!
この陶器の里に行ったことがあるだけに、懐かしい。
ボレスワビエツ陶器!四国松山でも買えます!
松本零士氏が幼少期に住んだ町
半年前までにはなかった「銀河鉄道通り」ができていた。
ここは松本零士が幼少期に住んだ大洲盆地にある町である。
彼は自叙伝で「僕の人生の根源は大洲盆地にある」と書いている。
新谷(この町の名前)の皆さん、
ついでに「銀河鉄道博物館」も作ってくださいよ。待ってますよ!
杖ノ淵公園(じょうのふちこうえん)
この公園の前は何度も車で走ったことはあるが、
今まで気に留めたこともなかった。
海外暮らしが長くなると日本的な家屋は輝いて見える。
今回は車を止めて、初めて公園内を歩いた。
ここは清らかな水が湧き出でる市民のオアシスで、
全国名水100選に選ばれた湧水と、
かつてこの地を訪れた弘法大師が
杖を地面に突き立てた所から
水が湧き出したという伝説を持つ自然豊かな親水公園だった。
なんときれいな水!素晴らしい!!
街中でこんなきれいな池の水は、海外では見たことがないですね。
百名水の一つらしい。この湧水が池に流れている。
そういえば、水道水さえ飲めない国が多いのに、天然の水なんて飲めるはずがない。
天然水を飲む施設や光景は海外では見たことがない。素晴らしい!拍手喝采!
12月は注目映画が多かった。まずスターウォーズ!
でも、すぐに眠ってしまって、なんのことかさっぱりわからなかった。
次は007!これもすぐに寝てしまった。連続空振りの感じ。
杉原千畝はポーランドロケ!
ポーランドの知人(日本人)がエキストラで出演している。絶対眠れない。
カメラを準備して見ていたが、あえなく熟睡。
が、後半の1時間くらいはしっかり見たが、知人が出た場面は後半にはなかった。
連続三振のような映画鑑賞だった。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2015-2025 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.