Produced & Photographed by Matsutora
大晦日の打ち上げ花火
平成27年12月16日
THE FIREWORKS ON THE NEW YEAR'S EVE
DECEMBER 31.2015
夏祭りの花火は江戸時代から親しまれている伝統があるが、
これは日本独自のもので、
諸外国では花火といえば大晦日から新年に向けて打ち上げられる。
米国でも、バンコクでも年末の花火をみんなで見に行ったものだ。
ポーランドでも市民広場で花火大会があったが、
長旅で疲れて帰ってきた日だったので、
組織的な花火は見に行かなかったが、
家庭の庭から打ち上げられた小型花火はあちこちで見受けられた。
現在住んでいるフリピンのマニラでは、
マンションの自室からあちこちで打ち上げられる花火が見えた。
これらは個人や民間が好き勝手に打ち上げたものである。
今から400年前、
日本を追われマニラに定住した内藤ジョアン(キリシタン大名)は
花火が上がっているあたりに住んでいた。
赤いサインが読めるだろうか?
偶然、日本のヤクルトのネオンサインが写っていた。
ヤクルトはフィリピンでも有名でどこのスパーでも売っている。
足元で激しい音と煙が立ち上がった。
爆竹だった。中華系の家では邪気をはらう爆竹は欠かせないものになっている。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2015-2025 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.