Produced & Photographed by Matsutora


観月会
平成28年9月15日
OTSUKIMI IN OLD UCHIKO
SEPTEMBER 15. 2016




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 
 
胡弓
二胡と胡弓は同じものと思っていたが、吉井盛悟氏の話によると別物らしい。
現に二胡は2弦で胡弓は3弦である。
かつてポーランドの大学で二胡と胡弓は中国語名と日本語名の違いだと教えたことがある。
幸い、ポーランドの多数の学生たちがこのサイトを見ているので、
今日は二胡と胡弓は別物だと訂正したい。
Wikipedia『二胡』
日本においてはこの楽器を胡弓と呼ぶ場合があるが、
中国の二胡と日本の胡弓には直接のつながりがなく、
胡弓は日本の伝統楽器、および伝統的な擦弦楽器群の総称をいう。
また、中国には胡弓と呼ばれる楽器はない。
江戸時代にはすでに
明清楽 (殊に清楽)の流行と共に二胡の原楽器である胡琴が演奏されていたが、
きちんと「胡琴」と呼ばれ、胡弓とは区別されていた。
しかし明治初期にはヴァイオリンをも胡弓と呼んだ例があ り、
「胡弓」が広義の意味で擦弦楽器の総称としても使われる一方、
明治から昭和前半にかけ本来の胡弓が衰退して知名度が低下した結果、
次第に混同されこのような誤用が起こったと考えられる。
またこの誤用が一般的に普及した背景もあってか、中国胡弓と紹介する例も存在する。
ただし、この場合前出の「胡琴」や「京胡」などの
中国の伝統的な擦弦楽器全般(「胡弓」の用法と同様に)を指す場合もあり、
読み手には文脈上の注意が必要になる。
いずれにせよ、混同による問題を避けるためにも、
楽器そのものの持つ文化的背景などを尊重するためにも、
正確な呼称が用いられることがのぞましいが、
楽器そのものの普及とともに、次第に解決されていくと考えられる。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぜ踊り
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2016-2026 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.