Produced & Photographed by Matsutora
稲刈り
平成28年10月9日
RICE REAPING
OCTOBER 9. 2016
稲は15度以上でないと成長しない。
10度以下になると成長を止めてやがて枯れる。
また、稲穂に実るまでの20度の温度で100日間が必要とされている。
そのことを念頭にして田植えの時期が決定される。
日本では4月〜6月に田植えをする。
四国地方でも場所によって時期が頃なるが、
松虎の地方では、6月中旬頃に田植えし、10月中旬頃に稲刈りをする。
松虎の自宅に隣接した水田
長い間、手押し式の稲刈り機が主流であったが、
久しぶりに田植えを見ると4輪の稲刈り車(自脱型コンバイン)になっていた。
900坪くらいの水田。
一反は300坪、一反で一石の米が採れたという。
一石は一人が1年間養えるコメの量だそうだ。
そうすると、この水田では、3人を1年間養える量のお米が採れることになるが、
この基準は太閤検地(16世紀)の時代のもの。現代はその何倍も採れる。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2016-2026 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.