Produced & Photographed by Matsutora


内子夏祭り
平成28年7月9日
UCHIKO SUMMER FESTIVAL

JULY 9.2016



7月9日(土)、10日(日)の両日に内子町で夏祭りがあった。
愛媛県では昔から夏祭りに「造り物」をやっていた。
「造り物」というのは、商店で販売している商品とか、
道具などを使ってオブジェを作り、店頭に展示する。
その創造物を見学してあるくのが夏祭りの楽しみだったが、
徐々に衰退して、現在は内子町くらいにしか残っていない。
内子町も年々作る商店が少なくなっているように思える。
「造り物」は諸外国では見たことも聞いたこともない。
独創的な愛媛の文化だけに絶やしてもらいたくない思いが大きい。


 
内子町商店街
 

 

和紙店
 

 

十二神将
 

 

地元の子供たちが作ったもの
 

ここからが「造り物」。ここは蕎麦屋。蕎麦やざるを使って作る。作品は次。
 

リオオリンピックだそうだ。五輪をざるで作っている。
 

スプーンとフォークで作った「大輪の花」
 

 

 

これは何屋さんだと思いますか?散髪屋です。髪を使って描いた「龍と鳳凰」
 

 

金物屋さんが作った「ゼロ戦」
 

 

洗濯ばさみで作った「鯉の滝登り」
 

書道展もあった。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はこのような書道もある。提灯は和紙だけで作られている。枠となる竹ひごもない。
丸く膨らませた風船の周りに和紙を貼って堅め、乾燥したら風船を割るとできるそうだ。
 

 








 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2016-2026 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.