Produced & Photographed by Matsutora
紅マドンナ
平成28年11月29日
MADONNA RED,NEW KIND OF MANDARIN ORANGES
NOVEMBER 29.2016
長年海外に住んでいると、浦島太郎状態になる。
買い物に行った際に、今まで見たこともない柿やミカンを撮影した。
みきゃんグッズ
パナソニックの宣伝にも出ているみきゃん。
全国的に有名になっているが、
海外ばかりに住んでいたので二か月前まで知らなかった。
フィリピンのみなさん、見てますか?
フィリピンのパイナップルです。
日本とフィリピンの貿易収支は日本が赤字なんですね。
日本はバナナなどの農作物を大量に輸入しているようなイメージですが、
実際は磁気ディスク装置やマイクロプロセッサなどの
工業製品の輸入が農作物よりも多いです。
太天柿(たいてんがき)
新種の柿。とにかくでかい。びっくりした。
リンゴでいえば世界一、梨でいえば新高のような大きさ。
「太天」は、栽培しやすく、大果で食味がよく晩生の品種。
現在の主力品種である「富有」より肉質が軟らかく、多収である。
渋ガキであるが、渋を抜いたのち、甘ガキと同様に流通することが可能である。
名前は、天から授かった、素晴らしい、大きな果実の意から名付けられた。
農林認定品種登録年月日は2008年3月。
iphoneは柿の大きさを比較するために松虎が置いたもの。
紅マドンナ NEW KIND OF MANDARIN ORANGES
こちらも新種のミカン
愛媛県農林水産研究所果樹研究センターで、
「南香」と「天草」の交配により育成され、
2007年には全農えひめが「紅まどんな」として商標登録した。
糖度は12度とやや高く、香りがよい。
果肉は柔軟多汁で、じょうのう(薄皮)は薄くてやわらかく、そのまま食べられ、
よく「ゼリーのような食感」と言われる。種子はない。
現在、愛媛県においてのみ生産されている。
じょうのう(薄皮)がうすく半透明で中が透けて見えるほど。
上品な食感でもある。
確かにすばらしい高品種ではあるが、
糖度だけをみれば、もっと甘いミカンを食べたことは何度もある。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2016-2026 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.