Produced & Photographed by Matsutora
バスタ新宿
平成28年8月3日
SHINJUKU EXPRESSWAY BUS TERMINAL
AUGUST 3.2016
2016年(平成28年)4月4日に開業したばかりの遠距離バスターミナル。
世界中の大都市では普通にあるものであるが、
東京ではバス会社別にバス停があったので
新宿駅周辺には20以上も新宿駅バス停があって、
複雑でわかりにくく乗り換えには不便であった。
バスタ新宿の開業で博多から青森まで
バスタ新宿での乗り換え1回で行くことができるようになった。
バスから降りるとここに出てくる。
まずは記念写真
すぐ横にある東京観光案内所
10か国語で検索できる。
乗り場待合所
チケット売り場
3階、4階がバスタ新宿
このターミナルにしてはコインロッカーが少ないが、
コインロッカーはテロリストが爆弾を隠して破壊工作に使われるので、
どこの国も少なくなってはいる。米国などでは見たことがない。
バスタ新宿では万が一爆発しても最小限に食い止められるように
三方を壁で囲む工夫をしているようだ。
地下にある旅行者センター。外国語にも対応している。
トイレの手洗場
みなさん、この使い方わかりますか?
水道の蛇口とエアータオルが合体したもの。
ダイソン(イギリス企業)が作りましたか・・・。
いずれにせよ世界最先端の手洗い場ですね。
ところで、
トイレの鏡の中の自分を見て気が付いたのだが、
松虎は日本人が着ないシャツを着ているようだ。確かにみんなとは違う。
これはポーランドで買ったお気に入りのシャツでフィリピンでもよく着ていた。
フィリピンでも全く違和感はなかったが、東京では浮いてますね・・・・。
地下にあるフードコート。まるでニューヨークの装い!
ここで朝食を食べました。
おしゃれではあるが、
水、コーヒー、ヨーグルト、パン(ビスケットのようなものが4枚)と
果物しかなくて850円。少なすぎて食べた気にならない。
バスタ新宿を出て和定食を食べて朝食を終えた。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2016-2026 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.