Produced & Photographed by Matsutora

 
ハノイ遷都1000年記念モザイク壁画
平成29年9月17日
HANOI CERAMIC MOSAIC MURAL
September 17. 2017




2010年は、 1010年に李太祖が、
ハノイに遷都して1000年目にあたることから様々な記念行事が 行なわれたが、
その中の一つに「ハノイ遷都1000年記念モザイク壁画」制作があった。
この壁画のある元々の壁は、紅河が氾濫した場合の防波堤として
セメントで塗りたくられたような味も素っ気もないものであったが、
それをキャンバスとしてハノイの伝統工芸品である
バッチャン焼きのタイルでモザイク画を施したのである。 
この壁画は、世界最長の壁画としてギネスに登録されている。




世界最長の壁画はここから始まる。


ちょうどいい高さになったところで記念写真


1010年から2000年の990周年を祝う


陸橋があったので、


登ってみよう。 


陸橋から東に向かって撮影


陸橋から西に向かって撮影








ハロン湾だ。


壁画は歴史的な場面や建物や有名観光地などが描かれているが、








幾何学模様が描かれたりとバラエティーに富んでいる。














こちらは雪だるまにハロウィーンのランタンだ。






ところどころに壁の向こう側へ行ける階段がある。 


登ってみると壁の裏側がよくわかるが、
以前のモザイク壁がこの裏側と同じであったことも気づかせてくれる。




















会社名が描かれているがスポーンサーの会社のようだ。






これはゴッホかな?














1010年から2010年の1000周年を祝う。タンロン ハノイ
(タンロンはハノイの旧名。江戸 東京と同じ意味合い)


ギネス世界記録


ハノイ遷都1000年




ロンビエン橋(写真奥)が見えるこの辺りが中心




紅河沿いの陶器道路、祝タンロン遷都1000周年






ロンビエン橋








「福」だと思うが、やはり漢字はわからないようだ。
































































ここまでで5Km。現在も記録更新中らしい。






 


 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.



 












Kohaku Blog