Produced & Photographed by Matsutora

 
バントー(ベトナムの神棚)
平成29年10月2日
VIETNAM ALTAR
October 2. 2017




ベトナムは東南アジアでは唯一、
日本と同じ大乗仏教が伝わった国である。
宗教分布を見てみると、人口の8割が仏教、
残りの2割がキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教だ。
名実ともに仏教大国で、
現在でも足繁く寺院に参拝に行く熱心な仏教徒が存在するが、
上座部仏教のように厳しい教えや戒律はない。
また、仏教と並行して、仏教や道教に
古来からのさまざまな民間信仰が融合した宗教も広く信仰されている。
個人宅や会社などの屋内には必ずといっていいほど神棚が設置されている。
これは民間信仰で、家や会社などの守護神のようなものである。
その神棚は少なくとも、毎月1日と15日の月二回、
清掃し新しい供物を供えるようである。
写真は、日本語センターの職員室の神棚である。
今日は、その清掃とお供えの仕方を撮影させてもらった。






おちょこのようなコップには水が注がれる。
その左側は、紙幣(印刷)と線香。


ベトナム・ドンだけでなく、なんと米国ドルも入っている。
1,500,000ドン(ベトナム)と300ドル(米国)。
本日のレートで7,418円(ドン)と33,708円(ドル)。計41,126円。




お手伝いする松虎


完成!






 


 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.



 












Kohaku Blog