Produced & Photographed by Matsutora
送別会 II
平成29年10月25日
Farewell Party II
October 25 2017
学校主催の送別会
一次会


こんなに集まってもらいました。


刺身
醤油は右下の小皿。ワサビがすでに入っている。
醤油はヌクトゥ(ベトナム 醤油)。



各席にご挨拶

カボチャの新芽や新葉をニンニクで炒めたもの。これは旨い!!




















自分の頭部を上から見たのは初めてだ。
こんなアングルで撮られたことが今までにはない。
毛も薄くななって白髪も増えたようだ。




突然プレゼントがあるという。

いただきました。

ベトナムコーヒーセットだった。
そういえば、
赴任直後にベトナムコーヒーセットはどこで売っているか尋ねたことがあった。
その時に、「買わなくても、お土産にあげますよ」といってもらっていた。
あれ以来話題になったこともないので、
まさかしっかり覚えていて実際にもらうとは思わなかった。

みなさん、ありがとうございました!

二次会

東南アジアは中国生まれのKTVというカラオケ・システムばかりが普及しているが、
ベトナムは珍しく日本のカラオケ・システムが広がっている。
社会主義国ゆえにKTVは認められなかったのかもしれない。
KTVというのは、カラオケルームにホステスが入れ替わり立ち代わり入ってきて、
あっという間に法外な料金になる。
フィリピンでは良心的で1万数千円ですむが、
それでも地元の人にしたら、給料の半分の料金になる。
上海やソウルなどではあっという間に数十万になるところも多い。
というわけで、ベトナムのカラオケルームは初めて入った。
日本と違って、踊ることもできるフロアになっているので使い勝手はいいと思う。


残念ながら日本語で歌えるものは一曲もない。

米国のスタンドナンバーならどうにか準備されている。

英語で「ダイアナ」を歌う。














一気飲み








踊れる曲が人気がある。そして、ディスコのようになってゆく。

琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.
Kohaku Blog