Produced & Photographed by Matsutora


初めてバスに乗る
平成29年2月25日
GET ON THE BUS FOR THE FIRST TIME
 
FEBRUARY 25. 2017




 
ハノイの庶民の足はバイク。
バイクを持たない外国人や旅行者の移動手段はバスかタクシーしかない。
とりあえず、バスに乗ってみた。



 
近くのバス停から33番のバスに乗る。
 

 

乗車賃は35円ほど。市内バスの場合は、1回の乗車が35円で、距離は関係がない
 

バスの前は相変わらずバイクが走っている。
 

終点まで乗って下車、あたりをぶらぶらする。
これは革命遺跡のようですね。
 

 

路上の散髪屋さん。
もちろん屋内の散髪屋さんが普通である。
このような路上の散髪屋さんは多くはない。
「男性専用、カット、長髪、耳垢取り」いたします。
聴覚障害者がやっているのではないかと思われる。
 

耳垢を取っているようですね。
料金はわからないが、普通の屋内の散髪屋さんで、
シャンプーはなしで200円くらいである。
 

 

「あけましておめでとうございます」 
2月28日がテト(ベトナム正月)だったので、その垂れ幕がまだ掛けられている。
 

「人民委員会」のようだ。
人民委員会は大きくは省レベル、末端は町や区レベルである。
写真には区名が書いてあるので、区の人民委員会庁舎のようだ。
人民委員会とは、地区で選出された人民評議会議員による議会である。
東京都で例えれば区議会、つまり、ここは区議会庁舎(区役所)である。
 

 

 
 
「ハノイ市西湖地区の人民評議会と人民委員会の党委員会」と書いてある。
つまり、西湖地区の共産党本部のことじゃないかな〜。
 

 

市場ですね。
 

市場は朝か夕方のもの。昼間なので休業状態。
 

横丁にも「あけましておめでとうございます」の看板がある。
 

タイ、フィリピンと比較すれば、抜群にきれいな水が流れている。
 

 

ここで昼食
 

 

西湖(ホータイ)湖畔まで歩いてきた。
 

花売りの自転車。桃花やユリを売っていた。
 

にわかに出現した靴屋さん
 

ジョギングしている人がいますね。
 

 

外観だけでは想像がつきませんね。ベトナム人民軍兵舎だそうだ。
 

 

ベトナム人民軍兵舎
 

ベトナム人民軍兵舎の隣にある戦争博物館
 
 
正月飾りの店舗
 

屋外の喫茶店
このようなスタイルの喫茶店はいたるところに見られる。
スマートフォンをいじってますね。
 

そばでデイゴが咲いていた。
 
 
この建物は何の建物かわかりにくい。
「中間周波数処理技術環境研究所」とでも訳すのかな〜。
 

裏通りの商店街
スーパーは一般的ではなくて、
庶民の日々の買い物はこのようなところでする。
 

表通りの商店街
 

 

ここでもデイゴが咲き始めていますね。
 

レストラン
 

なかなかいい佇まいの民家。中を拝見したいですね〜。
 
 
防衛学院
ベトナムには徴兵 制度があり、
18-27歳の男子に原則として2年の兵役義務が課されている。
除隊後は 45歳まで 予備役となっており、 有事の際には起用される。
 

 

 

バス停を五つか、六つも歩いてきたので、かなり疲れてきた。
ここから、始発駅まで乗車することにした。
 

高架鉄道が建設中。それにしては薄汚れている。
中国のODAでやっているが、何度も事故が起きて、スムーズに建設が進んでいない。
 

 

始発駅のベン セ イエン ニーアに到着
33番線の最初から最後まで乗車したことになる。
ここはバスターミナルであちこちにバスが出ているようだ。
 

隣接して高架鉄道の駅も作られるようだ。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハノイBRTもここが始発駅のようだ。
ハノイBRTとは、
今年(2017年)の1月に運航し始めたばかりの新システム。
中央分離帯にバス停がある。
この方式だと上下で2か所のバス停が不要で1か所でよくなる。
また、このバス停を挟んで左右両隣の車線はこのバス専用になる。
料金は従来のバスと同じく35円。  
 

ハノイBRT駅。
ここで乗車券を購入してバス停に入る。
バス停というより駅の感じ。バス内で運転手に見せる必要はない。
 

 

 

 

 

ハノイBRTは専用路線を走る。
 

 

ハノイは建設中の囲いがいたるところにある。10年後には高層ビルが林立すると思う。
 

 

終着駅に到着
 

あたりをぶらぶらする。
 

額屋さんがやけに多い。
絵画は芸術的というよりも、運気を上げる縁起物ばかりを売っている。
そういえば、学校でもレストランでも民家でもこの種の額ばかりが掛けてある。
 

 

色とりどりの宝石を小粒にしたものを貼り付けるようにして描かれている。
 

 

 

 

 

 

 

 

そして、自宅近くのBRT駅に到着した。
 





 


 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.