Produced & Photographed by Matsutora

 
原宿
平成29年6月12日
HARAJUKU
June 12. 2017




以前は住宅地であったが、
1970年代に入ると、ファッションを中心とする若者文化は、
従来の新宿より次第に原宿から渋谷方面へと推移していった。
1970年(昭和45年)に創刊された『an・an』と
翌年創刊の同じく女性向けファッション雑誌である『non-no』は
挙って原宿をお洒落な街として取り上げ、
やがてそれらの雑誌を片手に原宿を闊歩する若い女性達のことを
アンノン族と呼ぶようになった。





原宿駅

 

 

 
WEGO原宿本店
WEGO(ウィゴー)は、1994年大阪・アメリカ村の小さな古着屋からスタートしたらしい。
“ 我々は行く”という「WEGO」の4文字のロゴは、
“スタッフとお客様、ともに進む”という思いを込めたものだそうだ。
このWEGO系列の「Super WEGO」でリュウチェルが働いていたらしい。
オクヒラテツコ(愛称・ぺこ)ともここで出会っているらしい。
この店の店員になるには、ツイッターで求人が出て、
携帯で写真を送る1次審査で150人ぐらいが選ばれるが、
採用は10人弱。かなりの狭き門らしい。

 

 
ラフォーレ原宿

 
「HANE MORI ビル」は「ZARA」になったようだ。

 
表参道ではなくて、横丁や裏通りの「裏原宿」に個性的なブテイックが並び、
街の雰囲気も外国のような街並が続いている。

 

 

 

 

 

 




 


 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com

 
© 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.