Produced & Photographed by Matsutora
体感型シアター4DX
平成29年7月26日
4DX,4D TECHNOLOGY-BASED MOVIE THEATERS
July 26. 2017
数年前に出現した体感型劇場4DX。
3D(3次元)ではなくて4D(四次元)であるが、
4DXは、韓国企業が開発した映画館用の4Dをいうようだ。
4Dは立体映画の上に、椅子が左右や上下に動いたり、
水しぶきが飛んできたりと臨場感を加えた劇場であるが、
このような技術は、東京ディズニーランドのようなテーマパークや
博覧会などでは30年も以上前からやっていたので、
すでに体感した人は多いと思う。
松虎も何十年も前から体感していたので、
映画館の4DXは行かずじまいになっていたが、
参考までに一度は見ておきたいので観てきた。
最近の立体は、飛び出てくるのではなくて、
奥行きを感じさせるものなので、
飛び出してくる立体が好きな者には物足りない。
また、テーマパークや博覧会などの4Dは、
シートベルトをしてみるだけに椅子の動きがダイナミックである。
4DはUSJなどのテーマパークのほうがはるかに迫力がある。
エミフル松前(ショッピングモール)


FM愛媛のサテライトスタジオ


映画の待ち時間に音楽を聴いている。



昼食はラーメンと餃子にした。
ラーメンの定義はアルカリ塩水溶液であるかん水を使っているかどうかできまる。
最初にかん水を使ったのは、現在の内モンゴル当たりのモンゴル人である。
つまりラーメンは中国(漢民族)ではなくてモンゴルが発祥になる。
餃子は、特に中国東北部(満洲)において水餃子がよく食べられていて、
満洲民族による清朝成立後に広く華北一帯に普及した。
餃子も万里の長城の北側から普及してきたようだ。

今日見る映画は「パイレーツ・オブ・カリビアン」






いよいよ劇場に入った。




映画が始まった。

琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.