Produced & Photographed by Matsutora

 
住吉大社
平成30年2月21日
SUMIYOSHI SHRINE
February 21, 2018




主祭神の住吉三神は、
黄泉国から帰ったイザナギ(伊奘諾尊)が穢れ祓いのため禊をすると、
綿津見三神(海三神)と筒男三神が誕生したとし、
その筒男三神について『日本書紀』では「是即ち住吉大神なり」と記されている。
更に『日本書紀』によると、神功皇后の朝鮮出兵の場面で、
住吉神の神託もあって皇后の新羅征討が成功したこと、
住吉神は皇后の朝鮮からの帰還に際しても神託したとし、
それにより住吉神の荒魂を祀る祠が穴門山田邑に、
和魂を祀る祠が大津渟中倉之長峡に設けられたらしい。
住吉大社は全国にある住吉神社の総本社であり、
本殿4棟は国宝に指定されている。




阪堺線のチンチン電車に乗っていると、大社の緑地が見えてくる。


大灯篭も並べて置いてある。




住吉大社は49年ぶりに参拝した。


茶色の4棟が国宝になっている。














































初詣時におみくじを引かなかったので、この大社で引いた。


松虎のおみくじ














 


 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2017-2027 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.



 












Kohaku Blog