Produced & Photographed by Matsutora
イー先生の実家
平成30年3月24日
MS.Y'S PARENTS' HOUSE
March 24, 2018
翌朝、ご実家の正面に見える光景は、雲海が見えた。

ご実家




ご実家に面した道路

しばらくすると水牛の群れがやってきた。
水牛は、人見知りでもするように、立ち止まって躊躇した。おとなしい動物のようだ。


屋内

材木は合板や集成材ではなくて無垢材。
天井にこれだけのお金がかけられる余裕がすばらしい。

上の天井の下の部屋。日本風に言えば茶の間。
ちょっとお茶を飲んだりする机も椅子も無垢材。壁は戌年の正月飾り

神棚

イー先生の寝室。天蓋は蚊帳になるようだ。

台所


家の周りの動物たち





裏庭。水牛の牧草地になっている。

裏庭に続く畑に水牛がいた。

ご近所





竜眼の花が咲いている。




付録1 男性陣は近くのホテルで褥をとった。
宿泊料は12,000ドン(約600円)を支払っていたが、ご招待で返金を受けた。


付録2 エコロジーパーク コタムに行く途中で寄ったバインカン店
ベトナム料理にはさまざまな麺類があり、なかでも「フォー」が有名であるが、
フォーは、牛肉のだしで取ったスープと、米粉で作った麺は、
うどんのような質感はないが、バインカン(Banh canh )は、
英語では、rice stick noodleになるようだ。
フォーよりもやや太めの丸麺は、フォーと同じように米粉で作られているが、
タピオカ粉と混ぜて作られているので、もちもちっとした食感があり、
太さがあるので、噛みごたえもあって日本人のうどん好きには口にあっている。
スープも豚ベースのようだ。

バィンカン。美味い!!

琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.
Kohaku Blog