Produced & Photographed by Matsutora

 
第18回アジア競技大会(インドネシア)サッカー競技
平成30年8月29日〜9月1日
18TH ASIAN GAMES ((INDONESIA) FOOTBALL COMPETITION
August 29 - September 1, 2018



 
2018年
に開催される第18回アジア競技大会は、
当初はベトナムのハノイで開催される予定であったが、 
ベトナム政府が財政難を理由として2014年4月に開催辞退を決定した。 
2014年9月、代替開催地としてインドネシアのジャカルタとパレンバンが決定した。 
2都市での共同開催はアジア競技大会としては初めてである。 
開会式は2018年8月18日、閉会式は2018年9月2日 。
この大会でベトナムのサッカーチームが快進撃を果たしている。
事の発端は、昨年(2017)、韓国人の朴恒緒(パク・ハンソ、59歳)が監督に就任すると、
今年(2018)の初めにアジア・サッカー連盟(AFC)主催U-23(23歳以下)選手権で
準優勝しベトナムを熱狂させた。
ベトナムは東南アジア・サッカー界で弱小国だった。
ベトナムのアジア大会最高成績は2010年と14年のベスト16に留まっていた。
今夏の第18回アジア競技大会(インドネシア)では、
朴恒緒(パク・ハンソ)監督が率いるベトナム代表チームがシリアを1−0で下し、
初めてアジア大会準決勝に勝ち進んだ。
この勝利では、松虎のマンションの12階の部屋にも
マンションの足元の町並みから発せられる歓声が何度となく聞こえてきたが、
これがベトナム全土で起こり、ベトナム全土が歓声に包まれた。
数十万人が赤地に黄色の星が大きく描かれたベトナム国旗「金星紅旗」と
韓国国旗「太極旗」を交互に振って街に繰り出し、一晩中踊った。
街頭には「ベトナム・コレン(ファイト)」「コリア・コレン」
「朴恒緒(パク・ハンソ)コレン」という3つのかけ声だけが響いた。
ハノイの製菓店では、朴恒緒監督の顔をかたどった「ベスト4入りケーキ」を販売し、
サポーターたちは監督の等身大写真の看板を前に記念撮影に忙しい。
ベトナムのグエン・スアン・フック首相も試合直後、
朴恒緒監督にお祝いのメッセージを送った。
朴恒緒監督はまさにベトナムの英雄になったのである。
そして、いよいよ準決勝の日が来た。対戦国は韓国。
この試合の勝者が、日本とアラブ首長国連邦との勝者と決勝戦に臨むことになる。
決勝戦は9月1日である。




 
8月29日準決勝(ベトナム対韓国)当日
写真は自宅マンションの近所のテレビ観戦の様子。

 

 
普段は食堂や喫茶店であるが、にわかにテレビ観戦場に早変わりをする。
席料は無料であるが、御客はコーヒーなどを注文することもある。
写真右手前で木戸銭を取っているように見えるが、そうではなくて宝くじを売っている。

 
松虎は自宅のテレビで観戦した。

 

 
白いユニフォームは韓国、赤いのがベトナム

 
韓国は攻撃・守備ともに強く、前半序盤に2得点し、
3点目のゴールはベトナムの勝機まで奪ってしまったようだ。

 
笑顔の韓国選手

 

 
べトナムチームの朴恒緒(パク・ハンソ)監督

 

 

 
べトナムチームの朴恒緒(パク・ハンソ)監督

 

 
ベトナムチーム1点返して、1対3。

 
歓声を上げるベトナム応援席

 

 

 
べトナムチームの朴恒緒(パク・ハンソ)監督

 

 
結局1対3でベトナムは敗退した。写真は韓国応援席。

 

 

こちらは、日本対アラビ首長国連邦との準決勝戦。
白いユニホームはアラビ首長国連邦、紺のものは日本。

 

 

 
日本が先制点を挙げた。

 

 

 

 

 

 
結局1対3で日本が勝利した。決勝戦は9月1日、日本は韓国と対戦する。

 

 

三日後(9月1日)、日本と韓国の決勝戦

 
スターティングメンバー(日本)
15番の上田綺世がコーナーキックから
見事なヘディングでゴールを決めて、1点差に詰め寄った。

 
日本応援団席

 
韓国応援団席

 
韓国チームのの監督

 
日本チームの監督

 
日本チームは、2020年東京五輪世代のU21(21歳以下)で臨んだが、
U23(23歳以下)の韓国と対戦し、前後半を終え、
0-0で延長戦に突入したが、結局は2対1で敗れた。
韓国は、孫興民(ソン・フンミン)ら今年のワールドカップ・ロシア大会の
メンバーもオーバーエージ枠などで参加していて、韓国に主導権を握られ、
何度も危機を迎えたが、ディフェンスが無失点で抑えていた。
よく頑張ったと感心する。健闘を讃えたい。

 




 


 
 
琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.