Produced & Photographed by Matsutora

 
マンション周辺
平成30年9月2日
AROUND MY APARTMENT
September 2, 2018



 
今回は自由に使える自転車が付いている。
またバス停も近くにある。
自転車やバスに乗ってマンション周辺を探索した。



 
我マンションの出入り口

 
マンション前の通りを自転車で出発。
竜眼が旬であちこちで売ってはいるが、貰うことも多い
この日は、建国記念日でどこもベトナム国旗(金星紅旗)を掲げている。

 

 
月餅の時期でもある。竜眼よろしく、月餅もあちこちで店頭販売を始めている。

 
リビングルームのテラスから目の前に見える建物を見に行った。

 
入ってみると、大学だった。

 

 

 

 

 
このキャンパスからも我マンション(左)がよく見える。

 
こちらは八百屋さん。日本と違って個人商店が元気である。

 

 

 
コンビニ。ベトナム資本で急成長を遂げている。

 
結構近いところにキャンプ場があるというので、緑地に入ってみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
警察署

 
役場

 
横丁も商店街が続いている。

 

 
再び本通りを自転車で走る。

 

 
市場

 

 

 

 

 
食堂

 
仏教寺院

 
橋が近くなった。

 
砂を積んだ船が絶え間なく下ってくる。

 
川岸にも砂置き場がある。ここからトラックに積み替えるのだろう。

 
橋の袂にまで来た。

 
自転車を降りてマンション近くから106番のバスに乗る。
川向こうに我マンションと大学が見える。

 
15分でイオンに到着した。

 

 
ダイソーは一個100円ではなくて、200円であるが、
すべてダイソーの純正製品なのが嬉しい。

 
イオンは、地元のfIVI Mart(フィビマート)と資本提携していたが、
1週間前(2018年8月31日解消した。

 
大阪の100均ショップ「小物屋」。ここも200円になっている。

 
ベトナムの書店

 
この書店の中に紀伊国屋があって、日本語の書籍を販売している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
びっくりした!ポーランドのみなさん、見てますね〜。
ポーランドの老舗靴店の支店がハノイのイオンモールにあります。
イオンモールは、ジョリビー(フィリピン)、タイエクスプレス(タイ)など
松虎が赴任したすべての国々の支店があります。
イオンモールを歩いて世界の国々のあんなことこんなことを思いだしている。

 
有名月餅店「キンドー」。この時期は全国津々浦々で月餅店が出現する。

 
フードコート

 
「Chu Y」は、「ちゅうい」と読み、意味は「注意」である。元は漢語である。

 
イオン前のバス停。3本の市バスが乗り入れている。

 
イオンからバスに乗って、GIA LAMに着いた。

 
自宅マンション近くの川沿いのバス停から48番のバスに乗車すると
25分でサビコ・メガモールに到着する。ここにはBIG C ロンビエン店もある。
今回のマンションはいくつものスーパーに簡単に行ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
この店は日本の食材も少し売っている。

 

 

 
さらに別のバスに乗る。車中から絵画のような風景をカメラに収めた。

 
旧市街に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ホアンキエム湖が見えてきた。

 
ハノイの象徴、ホアンキエム湖

 
さらにバスに乗る
畑にいた水牛が道を渡って中央分離帯の草を食べに来た。

 
イエンニア・バスターミナルに到着。この辺りは自動車各社が進出している。

 
高架鉄道イエンニア駅(現在工事中)まえにトヨタがある。

 




 


 
 琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作
free glitter text and family website at FamilyLobby.com
 © 2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.



 












Kohaku Blog