Produced & Photographed by Matsutora



今治城
平成31年6月18日
Imabari-jo Castle
June 18, 2019



慶長7年(1602年)、
藤堂高虎によって築城開始され、慶長9年(1604年)に完成した。
構造は、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、
当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど
海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっている。
石垣と内堀がほぼ江戸時代の姿を残しているが、
天守などは、昭和55年(1980年)に56階の鉄筋コンクリートで再建された。
高松城・今治城・中津城は、日本三大海城と呼ばれている。




みんなでドライブに来た。日本屈指の海城だ。




海水なので磯の臭いがする。奥の水路は海に続いている。


堀の中で泳いでいるクロダイ。この堀で産卵・孵化している。








藤堂高虎像




場内は多肢に渡る博物館になっている。


「ふせいをしゅちゅうにのがる」
8代藩主松平定芝の作品
「定めなき浮世を酒で紛らす」という意味である。
藩主といえ、財政難で苦悩したようだ。




天守閣からの眺め








眼下にある吹揚稲荷神社


4棟の櫓も博物館になっている。












吹揚稲荷神社












琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作

 © 2019-2029 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.