
Produced & Photographed by Matsutora
堺旧港
平成31年11月5日
Old Sakai Port
November 5, 2019
堺旧港は、中世に天然の良港として海外貿易港として発展した。
この港からマニラ(フィリピン)やホイアン(ベトナム)や
アユタヤ(タイ)などに出航したが、
アジアやヨーロッパなどの世界中からこの港に寄港もした。
いわゆる南蛮貿易の要であった。
現地には日本最古の木造洋式灯台(旧堺燈台)が現存している。
近年、堺旧港周辺地区は平成12年に復元建設された龍女神像など、
堺旧港親水プロムナードが整備され、
ロマンが薫る堺の水辺として、憩いと交流の場となっている。
中世時代の堺旧港を舞台にした南蛮貿易を描いた屏風

現在の堺旧港(グーグルマップ)


大きいサイズ(クリック)

旧堺灯台




この細い海路を進んだ奥に堺旧港


堺旧港
注意
堺旧港は今こそ小さな港にはなっているが、
日本随一の港として君臨していた時代には、もっと大きく海に広がっていた。
後年、海や港を埋め立てて臨海コンビナートが設置されて、
現在のような小規模の港になった。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

© 2019-2029 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.