Produced & Photographed by Matsutora



自宅滞在
平成30年5月18日〜平成30年8月20日
SHIKOKU JAPAN

May 18 - August 20. 2018




 
5月18日帰国した。 
大阪で4泊して、親族・友人・知人に会って、食べたり、飲んだり、見たりした。
今日は、司馬遼太郎記念館、四天王寺、天王寺動物園、
天保山大観覧車などをみんなで見に行った。
(5月19日)


もっと写真を見る More

焼き肉王国の首都「鶴橋」
Tsuruhashi,the Biggest Home of Japanese Barbecue May 19. 2018

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt219.html

司馬遼太郎記念館 Shiba Ryutaro Memorial Museum May 19. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt220.html


四天王寺 Shitennouji Temple May 19. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt221.html

天王寺動物園 Tennouji Zoo May 19. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt222.html

天保山大観覧車 Tempozan Ferris Wheel May 19. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt223.html

天保山 Mt,Tempozan May 19. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt224.html





 
姫路のベトナム寺を参拝に行った。
ついでに50年ぶりに大修理が完了した姫路城にも寄ってきた。
夕方は梅田に戻って、空中庭園で夜景を見て、梅田で飲んだり食ったりした。
(5月20日)


もっと写真を見る More

大南寺 Dainanji Temple May 20. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt225.html

姫路城 Himeji Castle May 20. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt226.html

梅田スカイビル(空中庭園) Umeda Sky Bldg May 20. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt227.html





 
海外赴任から帰国すると、日本料理や日本式風呂を楽しみたい。
大阪老舗料亭「花外楼」で食事したり、貸切温泉でのんびり湯あみした。
(5月22日)


もっと写真を見る More

老舗料亭花外楼 Long - established Lapanese Restaurant "KAGIRO" May 22. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt229.html

貸切風呂 Private Bath"NIJINOYU" May 22. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt230.html





 
授業で方言を紹介することもある。大阪弁が使われた商品を撮影した。
(5月23日)


もっと写真を見る More

大阪弁商品 Osaka Dialect Products May 23. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt231.html

大阪天満宮 Osaka Tenmangu Shrine May 23. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt228.html





 
5月24日、四国の自宅に帰ってきた時は、
桜もハナミズキも春の花はすべて終わっていたが、
6月になって初夏から仲夏の花が次々と開花した。
(6月5日)


もっと写真を見る More

6月の庭 My Garden In June June 5. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt232.html





 
  今はないが、生家には、もの心着いた頃からツバメの巣があって、
毎年欠かすことなくツバメが帰ってきて雛を育てていた。
その成長過程を心ときめかせて眺めていたのをよく覚えている。
その生家もなくなって18年、我家に初めてツバメがやってきた。
(6月6日〜7月20日)


もっと写真を見る More

ツバメが巣作りを始めた Swallows Begin Making Their Nest June 6 - July 20. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt233.html





 
  日本滞在中は書斎に閉じこもっていることが多い。
帰国時にもらったお土産の帆船を書斎に置いて、懐かしく思いだしている。
18C4クラスのみなさん、担任のフイン・ホアン・ルアン先生、
帆船がどこに置いてあるかわかりますか?
(6月17日)


もっと写真を見る More

土産の帆船 Souvenir Sailing Boat June 17. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt234.html





 
  昨年11月にエースコックのインスタント・フォー(カップ麺)を食べてみたが、
今回はカップ麺でなくて3分間煮て食べるインスタント・フォーである。
カップ麺は高速道路のサービスエリアで売られていたが、
今回のインスタント・フォーは普通のスーパーで売られている。
こちらもエースコック製であるが、
エースコックは、ベトナムのインスタントラーメン界では
50パーセントのシェアを誇る巨人になっている。
ベトナムを知り尽くしたエースコックがどのようなインスタントフォーを作ったのか、
またカップ麺とはどのような味の違いがあるのか、興味津々で食べてみた。
(6月20日)


もっと写真を見る More

鶏だし Chicken Soup Pho June 20. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt235.html





 
ベトナムのホーチミン市にりんりんパークがある。
ベトナム的な装飾もあるにはあるが、
全体的には、日本庭園の神髄がよく分かった人が造園し管理している。
池水の綺麗さも、天下一品で、清らかな水で満たされている。
ホーチミン市のりんりんパークは、松山市に住んでいる在日ベトナム人が
愛媛県西条市のりんりんパークーを参考にして造ったものである。
40年ぶりにりんりんパークーを訪問した。
参考:ベトナムのりんりんパーク
(6月26日)


もっと写真を見る More

りんりんパークー Rinrin Park June 26. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt237.html

海の見える展望台 The Observatory Commands a Sea View June 26. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt236.html





 
昨日、関東地方は梅雨明けしたらしい。
1951年の統計開始以降最も早く、
6月中の梅雨明けは初めてらしいが、
こちらはまだ梅雨真っただ中である。
自宅庭園は紫陽花も終わり、くちなしとカンナが咲いている。
最近、毎日のようにハクセキレイも遊びに来る。
「カンナとセキレイの写真はなんとも芸術的な構図でいいですね!」
と好評なので気をよくして琥珀ブログにアップする。
(6月30日〜7月29日)


もっと写真を見る More

わが庭の生き物たち Creatures in my Garden June 30 - July 29. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt238.html





 
W杯ロシア大会
決勝トーナメント1回戦、
ベルギー対日本はリアルタイムでテレビ観戦。
日本はベルギーに2―3で惜敗したが、
FIFAワールドランキング61位の日本が、
3位のベルギーを相手によく戦いました。
西野朗監督には感謝である。
また、日本にいたのでテレビ観戦もできた。
2020年の東京オリンピックも
日本でテレビ観戦したと思っている。
話は変わるが、
先日訪問した「りんりんパークー」は西条市小松にある。
西条市は長友佑都選手の出身地であり、
小松は叶美香さんの生誕地である。
二人とも「りんりんパークー」はよく知っていると思う
(7月3日)





 
新暦の七夕である。7月5日から7日にかけて
数十年に一度の降雨量が予想される「大雨特別警報」が発令され、
全国の広範囲な地域に記録的な豪雨が襲った。
我町にも、避難勧告、土砂災害警戒情報、氾濫発生情報、氾濫注意情報が発令された。
写真は自宅から50mほどの近さにある増水した河川。
有難いことに、これ以上の増水はなく、氾濫もなかった。(7月7日)

《追記1》
今回の大雨は「平成30年7月豪雨」と名付けられた。
西日本を中心に記録的な大雨が降り続いた。
現時点での死者は12府県で145人、安否不明は6府県で58人いるそうだ。
隣町の大洲市では、国道沿いの商業集積地は2kmほどに渡って浸水したようだ。
今日は洪水の被災地を車で通過した。
ユニクロ、好き屋、メガネ市場、ここ一番、ニトリ、モズバーガー、マクドナルド、
ヤマダ電機、プラージュ、AU,ソフトバンク、ローソン、はるやま、
トヨタなどの各社自動車販売店など軒並み浸水して、
1階の商品はどこも全て使い物にならなくなったようだ。
学校は五日ぶりに今日再開されたが、断水の地域の学校は今日も休みになった。
豪雨や大雨で四日間も休みになったというのは前代未聞である。 (7月10日)
 
《追記2》
西日本を襲った豪雨から1週間余りがたち、亡くなった人は210人。
いまだ24人が安否不明となっている。
復旧作業が続く被災地は、15日も猛烈な暑さに見舞われた。
愛媛・大洲市のボランティアの受付窓口では、15日も朝から多くの人が列を作った。
肱川が氾濫し、多くの住宅が水に漬かった愛媛・大洲市。
15日も500人を超えるボランティアが駆けつけ、
泥だらけになった部屋の片づけなどを手伝った。
ボランティアに来た女性は、
「ニュースを見て、大変だなと思って。何かできることがないかと思って」と話した。
被災者は、「助けてもらって助かります」と話した。
大洲市の15日の最高気温は、36度。
ボランティアの顔には、大粒の汗が光っていた。
そうした一方で、ボランティアがまだ来ていない被災地も多く、
暑さの中、片づけに追われている。
被災者は、「こっち方面にはまだボランティアが来ていないので、
親戚の人が手伝いに来ているが、手が足らない」、「親戚が少ない家は大変」などと話した。
15日、被災した岡山、広島、愛媛の3県で、122人が熱中症の疑いで搬送された。
岡山・倉敷市真備町の避難所内に、みなし仮設住宅の相談窓口が、15日から設置された。
長い列ができていた。岡山県では、15日から民間の賃貸住宅を借り上げて無償で提供する、
みなし仮設住宅の提供を始め、多くの被災者が相談に訪れた。
被災者は、「(自宅の)1階は全滅。1日も早く入りたい」と話した。
そうした中、住宅の前で、安否不明者が1人見つかったという。
15日も朝から、各地で安否不明者の捜索が続けられている。(以上FNN取材団) (7月15日)

《追記3》 
6日ぶりに被災した大洲の商業集積地を車で走った。
各店舗の大型ごみはほとんど片付けられている。
ガソリンスタンド、各社ディーラー、プラーグ、ニトリは営業を開始していたが、
基本的に水道が使えないので全面開店ではなく部分開店である。
例えば理容店のプラーグで説明しよう。水が使えないのでカットのみで、顔剃りはできない。
トイレは駐車場に簡易トイレを設置している。料金は半額であった。
その他の大部分の店舗は、清掃された床だけが広がる空間であった。(7月21日)

《追記4》 
テレビニュースによると、大洲市図書館(大洲市)、
虹の森公園&おさかな館(松野町)が無事復旧作業が終わり、本日より営業を開始したようだ。
また、シネマシャンシャイン(大洲市)は7月27日から上映を開始しているようだが、
依然として多くの店が営業を再開できていない。(8月1日)

《追記5》 
10日ぶりに洪水で浸水した大洲の商業集積地に行ってきた。
眼鏡市場、ユニクロなど再開できていないところも多いが、
すき屋、ヤマダ電機、モスバーガーなどは開店していた。
パチンコ店、大規模ショッピングモールはまだ再開できていない。
現在上水道は復旧したが、下水道が復旧していないなので水が流せないようだ。
もちろんトイレなどは使えない。(8月17日)



 
  内子夏まつりがやってきた。
今年は、先日の洪水により、河原の状態が悪く安全確保ができないため、
花火師さんとの協議の結果、花火大会は中止になった。
江戸時代から続く各商店の取扱商品を使った造り物(オブジェ)の展示をはじめ、
各種子ども向けゲーム、お化け屋敷などがある。
(7月14日)


もっと写真を見る More

内子夏祭り Summer Festivai in Uchiko July 14. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt239.html





 
  焼肉屋にやってきた。焼肉と生ビールがうまい。
焼肉はたれが命、たれの良し悪しで大きく左右される。
この店のたれが一番うまい。
ベトナムではビールを冷蔵庫で冷やすという習慣はない。
生ビールも日本料理店など限られたところしか置いていない。
心地よく冷えた生ビールもうまかった。
(7月19日)







 
愛媛県の運転免許書センターに行ってきた。
運転免許書の更新であるが、自宅近くの大型交番でもできないわけではない。
だが、申し込み、講習、受領の月日がすべて異なるし、
通算3回も行かなければならなくなる。
また、講習から受領までは2週間ほどかかるらしいが、
運転免許センターはそれらがすべて1日で完了する。
(7月24日)


もっと写真を見る More

運転免許書更新 Renew my Driver's License July 24. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt240.html





 
  4月下旬から5月初旬のホーチミン市で、
フタバガキの翼実が風に吹かれて、
羽根のように乱舞するのを見た。
フタバガキは世界の熱帯に自生し、日本にはない。
翼実という意味では楓の種が類似するが、
楓の翼実は羽根ではなくハンググライダーのような形である。
(7月31日)


もっと写真を見る More

楓の翼果 Japanese Maple seed Wings July 31. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt241.html





 
    いつも書斎にばかり閉じこもっているので、久しぶりに渓流を歩いてきた。 
(8月3日)


もっと写真を見る More

渓流歩き Mountain Stream Walk August 3. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt242.html





 
    内子町で笹祭りがあった。
商店街が全国的に衰退していく中で、
内子町本町商店街はよく持ち応えていると思うが、
やはり往年の賑わいと比較すれば、寂しいものはある。
内子笹飾りは、愛媛県下でも人気のお祭りで、観光客も多いが、
この撮影は、人混みを避けて午前10前にしたものである。
(8月3日)


もっと写真を見る More

内子笹まつり Star Festival in Uchiko August 7. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt243.html





 
    ベトナム赴任が近づいてきた。今回はハノイである。8月21日が出国予定になっている。
  18日に自宅を出発し、大阪で2泊して、いつもの様に大阪でぶらぶらした。
  直木三十五(直木賞の冠名になった作家)に纏わる場所を探訪したり、
  シルク・ドゥ・ソレイユ大阪公演「キュリオス」を観て過ごした。
  (8月20日)


もっと写真を見る More

谷町6丁目、直木三十五と薄病院 Tanimachi 6 Chome in Osaka August 19. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt244.html

シルク・ドゥ・ソレイユ「キュリオス」 Cirque du soleil"Kurios" August 20, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt245.html

 



















 
琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作

  ©2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.