Produced & Photographed by Matsutora




自宅滞在
令和元年5月12日から令和元年11月8日
SHIKOKU JAPAN

May 12 to November 8 2019


日本到着後、関西で海外の教え子や友人や家族にあったりした。(5月12日)


もっと写真を見る More

特別養護老人ホーム A Former Philipino Student of minee. May 12, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt348.html

甲子園 Koshien. May 13, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt349.html

神戸ポートタワー Kobe Porttower. May 13, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt350.html

ホテルオークラ神戸 Hotel Okura Kobe
, May 13. 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt351.html

神戸南京町 Kobe Vhina Town. May 13, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt352.html

大阪日本橋 Nihonbashi Osaka. May 1, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt353.html

法隆寺 Horyuji Temple. May 14,2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt354.html





四国の自宅に帰ってきました。(5月16日)







金曜ロードショーでキングコング「髑髏島の巨人」があった。
この映画の撮影はベトナムのチャンアンなので観てみた。(5月24日)


もっと写真を見る More

金曜ロードショー「キングコング」 Movie "King Kong" on TV. May 24, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt362.html






トランプ大統領が令和初の国賓として来日、
メラニア夫人、安倍首相と共に大相撲を観戦した。
表彰式では安倍首相が内閣総理大臣杯を、
トランプ大統領がアメリカ合衆国大統領杯を優秀力士に授与した。(5月26日)



もっと写真を見る More

トランプ大統領の大相撲観戦 President Trump wathed Sumo Wresring. May 26, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt364.html






ハリウッド版ゴジラが公開されたので観に行った。
行ってみれば、ハリウッド版ピカチューも公開中なので2本観て帰った。
ゴジラはキングコングの髑髏島が遠景に映し出されている。
聞いたところによれば、制作会社(レジェンダリー・ピクチャーズ)も
配給(ワーナー・ブラザーズ)も同じところがやっているらしい。(5月31日)


もっと写真を見る More

ゴジラキング・オブ・モンスターズと名探偵ピカチュー

Godzilla:King of the Monsters and Pokemon Detective Pikachu. May 31, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt363.html





(ここから群馬、東京)

6月6日から11日まで、
尾瀬の水芭蕉やベトナムフェステイバルを見るため上京した。
フィリピンやベトナムの教え子たちにも会って友好を深めた。




フィリピンの教え子と会って、東京をぶらぶらした。(6月7日)



もっと写真を見る More

新国立劇場~銀座 New National Stadium to Ginza. June 7, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt355.html






♪夏が来れば思い出す、遥かな尾瀬遠い空♪
小学校の音楽の時間に声高らかに歌っていた頃から、
尾瀬の水芭蕉を見たいと思っていたが、やっと念願がかなった。(6月8日)


もっと写真を見る More

尾瀬の水芭蕉 Skunk Cabbage in Oze Gunma. June 9, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt356.html






かつてポーランドやフィリピンなどのカトリック教国に住んでいたので、
日本を代表する東京カテドラル関口教会を見せてもらった。
また教会周辺の椿山荘、肥後細川庭園を回り、
都営荒川線に乗車して、次の訪問地に向かった。
この日は、代々木公園でベトナムフェステイバルがあった。
そこで偶然ベトナムの教え子たちにも会った。(6月9日)


もっと写真を見る More

ベトナムフェステイバル2019 Vietnam Festival 2019, June 9, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt357.html

東京カテドラル関口教会、椿山荘、肥後細川庭園、都営荒川線
  Sekiguchi Catholic Chirch St.Mary's Cathedral,Chinzanso,Higo Hosokawa Garden,Tokyo Streetcar, June 9, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt358.html






日本滞在中は日本の中のベトナムを訪問している。
在日ベトナム寺もすでに四寺参拝させていただいたが、
今回はベトナムと強い繋がりのある浄土宗日新窟を拝観させていただいた。
この寺院は、日本で命を落としたベトナム人の供養をしていることで知られている。(6月10日)



もっと写真を見る More

浄土宗 日新窟 Nisshinkutsu Jodoshu Sect
, June 9, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt361.html

浜松町散歩(増上寺、イタリア街、イタリア公園  Hamamatsu-cho Walk, June8, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt360.htmll




(ここから再び愛媛県)




ドライブして今治城まで来ました。日本有数の海城で素晴らしいです。(6月18日)


もっと写真を見る More

今治城 Imabari-jo Castle, June 18, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt365.html







ベトナムではあちこちで見られる吉祥文字「壽」が、今治のレストランにもあった。(6月18日)








ベトナムで仕事しているので、
ミュージカル「ミスサイゴン」を見たいと常々思っていたが、
劇場公開時に日本にいないことが多くて、見ずじまいになっていたが、
DVDがあるらしく思いもかけずプレゼントしてもらった。
これは、「25周年記念公演in ロンドン」版である。
「ミスサイゴン」は、ジャコモ・プッチーニのオペラ『蝶々夫人』を基にし、
アメリカ兵とアジア人女性の引き裂かれた運命のロマンスを描いている。
人気オペラを下地にしてるだけにどこをとっても完成度は高く、
ミュージカルとしてはたいへんよくできているが、
制作姿勢が一方的な米国賛歌で思想的に問題点は多い。
歴史的な事柄や国家などの実名を用いる場合は話を慎重に進めるのが
当然であるが、そういう配慮は見られない。
ようするに白人の白人による白人のためのミュージカルなのである。
「ミスサイゴン」はベトナムでは全く知られていないが、
当然の結果であるといえる。(7月3日)








用事で外出中、通りかかった『瓦ふるさと公園』をぶらぶらした。(7月4日)


もっと写真を見る More

瓦ふるさと公園 Kawara Furusato Park, July 4, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt366.html








「ゆず&桜マーマレード」というのをいただいた。買えばなんと1500円もするそうだ。(7月6日)


もっと写真を見る More

ゆず&桜マーマレード Yuzu & Cherry blossom Marmalade, July 6, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt368.html








「ブン・ボー・フエ」や「コムチン」や
「ベトナム風ドレッシング」がKALDIから矢継ぎ早に新発売された。(7月7日)


もっと写真を見る More

ブン・ボー・フエ Bun Bo Hue, July 7, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt369.html








3泊4日で入院手術した。
今年の3月、ハノイ赴任中に3週間ほど毎日、胸に違和感・圧迫感があったが、
胃になにかの異変があると思い、帰国した5月に懇意にしている近くの病院で
胃カメラ検査をしたが、軽い胃炎以外には問題はなかった。
近くの病院の勧めもあって、愛媛大学病院でシンチカメラ検査をすると
動脈硬化があって、それが悪さしたのではないかと診断されたが、
4月から3か月以上も胸の違和感・圧迫感がないことも関係しているのか、
しばらく様子を見ようということになったが、
9月からベトナムで1年間勤務の予定であるが、大丈夫かと訊ねたら、
海外で発作が起きたらたいへんだ、精密検査(カテーテル検査)をして、
悪いところがあれば即、治そうということになった。
7月10日に1週間の予定で入院した。
カテーテル検査の結果、手術をしたほうが安心して海外赴任ができるということで、
検査に続いてステント(1枚)留置手術をした。
術後の経過は良くて予定よりも早く3泊4日で退院した。
主治医によると、これから何年でも海外赴任ができるということだった。(7月14日)








スーパー銭湯に行った。
スーパー銭湯は、一般的な「銭湯」とは、露天風呂、
各種アイテムバス、サウナなどの付加的な風呂設備を充実させたり、
食堂やマッサージ店や理髪店などの各種施設・店舗を併設することで差別化している。
多くは水道水や井戸水を沸かして使用しているが、
一部または全ての浴槽を温泉としているスーパー銭湯も増 えている。(7月15日)


もっと写真を見る More

スーパー銭湯 Japanese Spa and Bath, July 15, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt370.html








狭心症手術後のリハビリに散歩が一番いいというので
20年ほど前からやっている散歩&ジョギングを再開した。(7月16日)


もっと写真を見る More

散歩ジョギング道順 Walk-jogging course, July 16, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt372.html








以前、林芙美子の「浮雲」を読んだことがある。
林芙美子は従軍記者としてベトナムに赴任していたが、
その時の経験を空想豊かに発展させて小説にしたのである。
「浮雲」は1955年、成瀬巳喜男監督によって映画化されている。
主演女優は高峰秀子、助演男優は森雅之であった。
レンタルビデオを探したのだが、どこにもない。
結局インターネット通販で6,735円に送料の650円で購入した。
ベトナムがどのように映像化されるのか、これが最大の関心事だったが、
残念ながらベトナムロケはなく、ベトナムの場面も最小限に抑えたセット撮影だった。
無理もないことかもしれない。
ベトナムは19545月、フランス独立戦争が終結している。
同時に、北緯17度線で国土が北ベトナムと南ベトナムに分断されている。
映画化された1955年は、戦後のごたごたと、
その後すぐににやってくるベトナム戦争の狭間のような時代だったからだ。
映画の中でベトナムという国名は一度も使われず、安南(アンアン)といっている。
映画自体は、盛り上がりに欠けだらだらと続くが、最後に
「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」
という林芙美子が好んで使っていた詩で結んでいる。(7月25日)








道後温泉本館が耐震性を高めるために大規模改修している。
工事には10年かかるらしいが、その間に
観光客が遠のく危機感から様々な取り組みをやっている。
建物全体をテントで覆うのではなく、全面や一部側面はむき出しにしている。
温泉は全面的に休館ではなくて、1階の神の湯では入浴もできる。
また、手塚プロダクションの協力でプロジェクターマッピングも上映している。
また、代替施設として、改修工事前に「道後温泉別館飛鳥之湯」をオープンさせてもいる。
今日は松山へ行く機会があったので、これらの取り組みを見てきた。(7月30日)


もっと写真を見る More

道後温泉道プロジェクターマッピング NAKED Projector Mapping of Dogo Onsen Honbkan, July 30, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt374.html


道後温泉別館飛鳥之湯 Dogo Onsen Annex Asuka-no Yu, July 30, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt373.html








教え子の立川志ら門が二ツ目に昇進した落語会が内子座で開催された。
ゲストは師匠の立川志らく氏である。
立川志らく師匠の内子座公演は初めてのことだそうだ。
(8月3日)


もっと写真を見る More

内子座落語会  Traditional Japanese Storytelling at Uchiko-za Theater, August 3, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt375.html







今年も七夕がやってきた。
かつては百数十本の笹飾りがあって、
愛媛県下では1、2位を争う豪華さだったが、
商店街も次々と閉店し、笹飾りも少なくなった。今年は37本くらいしかない。
ずいぶん貧弱になったが、イベントする余力はまだあるようだ。
よく持ちこたえているが、いずれはなくなてしまうのではないかと心配している。(8月7日)









台湾鉄道の松山駅(台北市)とJR四国の松山駅は
2013年10月13日に姉妹駅提携の締結をしているそうだ。
同名駅間での姉妹関係締結は台鉄史上初という。(8月7日)


もっと写真を見る More

JR松山駅(台湾松山駅姉妹駅) JR Matsuyama Station, sister station with Taiwan Matsuyama Station , August 7, 2019

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt371.html








東大寺大仏開眼供養の舞台上の所作を貞観の「供養記」が伝えている。
午二剋(午後1時)に、人鳥の紛争をした東大寺林邑楽が、
供物をささげ、東西二列に分かれて舞台から堂上へと静かに歩いていく。
舞台には一疋の大きい白い像が立っている。
その背に造られた玉代の上には、白い肌のあらわな普賢菩薩が、
彫刻や画にある通りの姿をして、瞑想に沈んでいる。
やがて、迦陵頻伽の人鳥が供物を仏前にささげて帰ってくると、
誦讃の声につられて菩薩が舞いだす。
迦陵頻伽も二行に対立して、楽を奏しつつ舞う
和辻哲郎氏は「古寺巡礼」の中でそう書き記した。
林邑楽とは、ベトナムから日本に伝わった雅楽の一種で、
現在のベトナム中南部に存在したチャンパ王国の音楽で、
2世紀末から8世紀にかけて中国では「林邑」という文字を当てていた。
これは後漢の日南郡象林県から独立したため、 「象林邑」と呼称し、略したものである。
この林邑楽は、天平8年(736年)に菩提僊那や道璿とともに来日した
林邑僧の仏哲により伝来したと言われている。
この開眼供養はまさに仏哲の初舞台になったのである。 (8月9日)








庭に見慣れない鳥が数羽飛び回っていた。
どうにか一羽撮れた。よく見るとコムクドリだった。
コムクドリは、千島列島、サハリン南部、北海道、本州北部で繁殖し、
冬季はフィリピン、ボルネオ島北部などに渡りをおこない越冬する。
四国には住みつかないが、渡りの途中でわが庭に立ち寄ってくれたようだ。 (9月22日)


もっと写真を見る More

自庭の秋鳥 Autumn Birds in my garden Japan
, September 22, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt376.html








「季節の中で(英名:Three Seasons)」
美しいベトナム映画があるというので、インターネット通販で購入して鑑賞した。
映画はボートピープルとして故国を脱出したベトナム系アメリカ人監督トニー・ブイが、
ベトナムのホーチミン市に住む人々の逸話を美しい映像と共に叙情的に綴っている。
1999年、サンダンス映画祭グランプリ、観客賞のダブル受賞。
サンダンス映画祭は、アメリカのユタ州のパークシティで
開催される映画祭で、インディペンデント映画を対象としている。
名称は、この映画祭を主催するロバート・レッドフォードが映画『明日に向って撃て!』で
演じた役柄サンダンス・キッドに由来している。
戦争中にベトナム女性との間に産まれた娘を探す元米兵、
都会の闇を賢明に生きる小さなストリートキッズ、
蓮摘みの少女と病に冒され、世捨て人となった詩人との心の交流、
野心的な娼婦としがないシクロ(自転車タクシ-)運転手の切ない恋模様、
4つの逸話が交錯しながら美しくもはかない人生が詩的に描かれている。
「季節の中で」は1999年ごろ全編ベトナムロケで制作された。
ベトナムは1988年からドイモイを開始し、目覚ましい発展を遂げている。
私は2017年2月からベトナムのハノイ市やホーチミン市に住んでいる。
映画製作から18年を経過している。
道路は舗装され、シクロは見かけず、自転車さえもほとんど走っていない。
裕福な人は自動車を保有してはいるが、
バイクの量は半端ではなく、国民皆バイクの観を呈している。
米国、欧州、韓国、日本、中国などの海外資本も大きく導入され
近代化に拍車がかかっている。
ハノイ市では今後10年間に数百棟の高層ビルが建つと思われる。
ベトナムはますます「季節の中で」から大きな変革を遂げると思われるが、
いくつもの季節を経て周りの景色は変わっても
人心の中では変わらぬ葛藤が続いていくのかもしれない。 (9月22日)



参考動画(ベトナム語版) Youtube(Three Seasons)
https://www.youtube.com/watch?v=6yDcC4WQfMI&feature=youtu.be
この美しい火炎樹並木はハイフォンで撮影されたそうだ。







9月から10月はいつも海外にいるので、
自宅の妖艶な酔芙蓉の花を見たことがなかったが、
今回は入院手術で赴任が遅れたので、
見れないはずの酔芙蓉の花を初めて見ることができた。
酔芙蓉は早朝に純白で咲いて、夕方までにはピンク色になっていく。
その様を花が酔っぱらっていると喩えた命名のようだ。(10月7日)


もっと写真を見る More

酔芙蓉 Cotton Rosemallow
, October 7, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt377.html








自宅そばの河川敷のコスモスが満開になった。(10月14日)


もっと写真を見る More

凧の里のコスモス Cosmos in the kite-village
, October 14, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt378.html








自宅そばの河川敷でシクロクロス大会があった。
6年前からやっているらしいが、初めて見た。(10月27日)



もっと写真を見る More

小田川シクロクロスin内子 Odagawa cyclocross in Uchiko
, October 27, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt379.html




(ここから大阪)



大阪で「清水ミチコ・ライブ」を観たり、
みんなで居酒屋で退院祝いをしてもらったり、
ベトナム料理店に行ったりした。(11月5日)



もっと写真を見る More

ライブや食事会 Live and eating
, November 5, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt380.html


ヌクマム  Nuoc mam, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt394.html








11月8日にダナンの学校に赴任する。
ダナンと堺市は姉妹友好都市になっているので、堺市を撮影取材した。
堺旧港は、中世に天然の良港として海外貿易の拠点として発展した。
この港からマニラ(フィリピン)やホイアン(ベトナム)や
アユタヤ(タイ)などに出航したが、
アジアやヨーロッパなどの世界中からこの港に寄港もした。
いわゆる南蛮貿易の要であった。
現地には日本最古の木造洋式灯台(旧堺燈台)が現存している。
近年、堺旧港周辺地区は平成12年に復元建設された龍女神像など、
堺旧港親水プロムナードが整備され、
ロマンが薫る堺の水辺として、憩いと交流の場となっている。(11月5日)



もっと写真を見る More

堺旧港 Old sakai port
, November 5, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt381.html

仁徳天皇陵  The Emperor Nintoku mausoleum, November 5, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt383.html


櫻井神社  Sakurai Shrine, November 5, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt384.html








堺市には、素晴らしい日本庭園もあるが、
堺市役所やさかい利晶の杜には、
かつて堺と交流のあったホイアンの名前が残されている。(11月6日)




もっと写真を見る More

大仙公園日本庭園 Daisen park Japanese garden
, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt382.html

さかい利晶の杜 Sakai plaza of Rikyu and Akiko, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt385.html


千利休屋敷跡と与謝野晶子生家跡
The site of a settlement of Sen no Rikyu and the site of Yosanno Akiko birthplace
, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt386.html


南宗寺 Nansoji temple, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt387.html


ザビエル公園 Xavier Park, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt388.html


堺市役所 Sakai city hall, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt389.html


在大阪ベトナム総領事館 Consulate-General of the Socialist of Viet Nam in Osaka, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt390.html


大阪府立泉陽高校 Senyo high school in Osaka, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt391.html


大阪府立大型児童館ビッグバン Osaka Prefectural Children's Museum BIG BANG, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt392.html


堺市の繁華街 Shopping erea in Sakai, November 6, 2019
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2019vt393.html












琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作

  ©2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.