Produced & Photographed by Matsutora



 
第三回ベトナム滞在(ホーチミン)
平成30年2月23日から平成30年5月18日
THE THIRD STAY IN VIETNAM (HO CHI MINH)

February.23 to May.18 2017




 
生まれて初めてホーチミン市にやってきた。
ホーチミン市は、年配者にはなじみがないかもしれないが、サイゴン市のことである。
ベトナム戦争後、改名されたが、
ホーチミン市の中央駅はサイゴン駅という旧名のままになっている。
現在でも、サイゴンという旧名があちこちで使われているようだ。



 
飛行機は夕焼けのタンソンニャット国際空港 (ホーチミン国際空港)に到着した。
(2月23日)





 
日本語センターは3か所あり、あちこちに教えにはいくが、写真は中核のセンター。
(2月24日〜5月16日)


もっと写真を見る More

ITMホーチミン日本語センター The First Japanese Center Attached to ITM Ho Chi Minh
February 24 - May 16. 2018

http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt216.html

 ITMホーチミン・ゴバップ校舎 ITM Ho Chi Minh Go Vap School
February 24 - May 16. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt188.html





これから3か月間宿泊所となるマンションは、
ホーチミン市(旧名サイゴン)の中心地にあった。物価は高いが、便利はいい所である。
(2月25日)


もっと写真を見る More

宿泊所 Accomdation Place February 25. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt182.html





 
自宅そばのハイバーチュン通りに面した知名度の高い公園。
通勤もこの公園前からバスに乗る。
レバンタム公園は、緑が多く、 季節の花が咲き乱れて、
ホーチミンっ子の憩いの場になっている。
(2月26日)


もっと写真を見る More

レバンタム公園 Le Van Tam Park February 26. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt210.html





 
歓迎会で海鮮レストランに連れて行ってもらった。
もともとベトナム料理は日本人の舌にあうが、
南部料理(ホーチミン)は、北部料理(ハノイ)よりも
もっと日本人の味覚に近い。
このレストランでも何を食べても本当に美味い。
(2月27日)


もっと写真を見る More

海鮮料理店 Sea Food Restaurant February 27. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt154.html





 
ホーチミン市へ来て初めて市内観光をした。
ホーチミン市の旧名はサイゴンである。
旧名のサイゴンは現在でも広く使われている。
(3月4日)


もっと写真を見る More

統一会堂(元・南ベトナム大統領府) Peunification Palace March 3. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt158.html

サイゴン スカイ デッキ Saigon Sky Deck March 4. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt155.html

サイゴン中央郵便局 Saigon Central Posy Office March 4. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt156.html

サイゴン大教会 Notre Dame Cathedral Saigon March 4. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt157.html

戦争証跡博物館 War Remnants Museum March 4. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt159.html

サイゴンの夜 Saigon at Night March 2. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt160.html





 
ここから、ハノイにて

急にハノイでの授業が決まり、あわただしくハノイにやってきた。
(3月5日)


もっと写真を見る More

ハノイへ For Hanoi March 5. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt161.html





 
こんなキャンパスで教えています。
(3月14日)


もっと写真を見る More

ハノイ第三日本語センター The Third Japanese Center Attached to ITM March 14. 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt162.html

ハノイ第二日本語センター The second Japanese Center March 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt172.html





 
昨年もこの送別会は出席した。実習生の日本赴任直前の送別会である。
(3月8日)


もっと写真を見る More

送別会 Farewell Party March 8, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt171.html





 
旧市街に行ってきた。
11月から4月は乾季、雨季の前に紅葉して葉を落とす種もある。
ハノイの3月は秋色の季節のようだ。
(3月14日)


もっと写真を見る More

旧市街 Hanoi Old Town March 14, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt168.html





 
三月は、竜眼やマンゴーの花が咲く。
よく似た花であるが、見慣れると走行する車中からでも判別がつく。
(3月16日)


もっと写真を見る More

マンゴーと竜眼の花 Mango & Longan Flower March 16, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt169.html





 
北部の港町ハイフォンにある二寺一社を参拝した。
ハイフォンは、林芙美子の「浮雲」の冒頭に出てくる。
当時の面影を残していると思われる海の色もながめてきた。
(3月18日)


もっと写真を見る More

チュア・カオリン寺 Chua Caoline Pagoda March 18, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt163.html

チュア・ハング寺 Chua Hang Pagoda March 18, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt164.html

デンバデ神社 Den Ba De Shrine March 18, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt165.html

ハイフォンの昼食 The Lunch at Hai Phone March 18, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt170.html

ドライブイン Souvenir Shop March 18, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt166.html





 
ベトナムではホーチミン主席は神になっている。
(3月20日)


もっと写真を見る More

ホーチミン主席の神棚 Household Ho Chi Minh Altar March 20, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt167.html





 
3週間のハノイ出張授業の最終日にお別れ食事会を開いてもらった。
メインはカエル料理だった。
(3月21日)


もっと写真を見る More

お別れ食事会 Farewell Dinner Party March 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt173.html





 
ここから、再びホーチミンにて

ホーチミン市から約380km、
ダクラック省にあるイー先生の村を訪問した。
(3月23日ー26日)


もっと写真を見る More

ダクラック省の村へ For a Village in Daklak March 24, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt174.html

イー先生の実家 Ms.Y's Parents' House March 25, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt175.html

星空の下の宴会 The Banquet under the Starry Sky March 24, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt176.html

エコロジーパーク コタム Area Comumunity Ecotourism Kotam March 24, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt177.html

ダックトゥーの渓谷 The Valley in Dak Tua March 25, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt178.html

少数民族の里 Ethnic Minority Village March 25, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt179.html

チュン グエン コーヒー店 Trung Ngung Coffee Shop March 25, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt180.html

暇乞いの時 Returning for Ho Chi Minh March 25, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt181.html





 
ホーチミンの自宅から歩いて10分もないくらいなところに大阪のレストランがあった。
今までに記憶にもない店名ではあるが、
調べてみると、すでに13県に店舗を展開し、
愛媛県松山市花園町(松山市駅近く)にもあるらしい。
(3月30日)


もっと写真を見る More

ベトナム1号店「満まる」 The first Restaurant in Vietnam May 30, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt184.html





 
ホーチミンの自宅から歩いて数分のところにピンク色のカトリック教会がある。
かつて、松虎はポーランドやフィリピンのカトリック教国に住んでいた。
復活祭は馴染みになっているので、ベトナムの復活祭も撮影取材した。
(4月1日)


もっと写真を見る More

タンディン教会の復活祭 Tan Dinh Catholic Church on Easter Day April 1, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt183.html





 
日曜日、学生たちと公園やショッピングモールに行って遊んだ。
(4月8日)


もっと写真を見る More

ホーバングエット公園 Ho Ban Nguyet Park April 8, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt185.html





 
日本では販売しない日本車がある。
どのメーカーも海外で販売している。日本でも売ってもらいたいものだ。
(4月11日)


もっと写真を見る More

こんな車がほしい Pick-up Truck April 11, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt186.html





 
以前から校名が気になっていた学校が、自宅からスーパーに歩いて行く途中にある。
取材してみるとなかなか由緒のある名門校だった。
(4月13日)


もっと写真を見る More

マリーキューリー高校 Marie Curie High School April 13, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt187.html





 
ホーチミン市の中心地は、レロイ通り、ドンコイ通り、
ハムギー通りの三通りがほぼ三角形になって結んでいる。
この三角形がホーチミンで最大の繁華街である。
レロイ通りは、ホーチミン市初の地下鉄工事でごった返している。
ドンコイ通りは、フランス植民地時代から賑わう銀座である。
ハムギー通りは、オフィス街であるが、
近年サイゴン スカイデッキなどが完成して観光客が多く訪れている。
(4月14日)


もっと写真を見る More

レロイ通り Le Loi Street April 14, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt189.html

ドンコイ通り Dong Khoi Street April 14, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt190.html

ハムギー通り Ham Nghi Street April 14, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt191.html





 
サイゴン動植物園は、2014年に開園150周年を迎え、
世界で6番目に古いという歴史がある。
ちなみに東京の上野動物園は世界で7番目に古いので、
アジア最古の動物園はこのサイゴン動植物園である。
サイゴン動植物園は、動物園と植物園だけでなく、
恐竜園や遊技場や舞台やプールまである。
(4月15日)


もっと写真を見る More

サイゴン動植物園 Saigon Zoo and Botanical Garden April 15, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt192.html





 
日本留学から帰国した僧が開いたお寺で、
日本人観光客にも人気がある。
鐘楼には日本語で「日本の沸子こぞりて捧げたる。
平和の鐘はベトナムに鳴る」と彫られている。
この鐘は「平和の鐘」と名付けられており、
日本とベトナムの友好と平和を表している。
(4月21日)


もっと写真を見る More

永厳寺(ヴィンギエム寺) Vinh Nghiem Temple April 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt193.html





 
ベトナム最大の中華街、チョロン、を訪ねた。
チョロンは、横浜やサンフランシスコの中華街のように
観光客を意識した派手さや煌びやかさはない。
ベトナムのローカル風景に漢字表記の看板が溶け込み、
独特の雰囲気を醸し出した在越中国人のための雑多な街である。
ビンタイ市場、天后宮、二府廟、 チャータム教会などを見て歩いた。
(4月21日)


もっと写真を見る More

チョロン(ベトナム最大の中華街) Cho Lon, the biggest China tawn in Vietnam April 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt197.html

天后宮(ティエンハウ廟) Ba Thien Hau Temple April 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt194.html

二府廟 (オンボン廟) Ba Thien Hau Temple April 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt195.html

チャータム教会 Cha Tam Church April 21, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt196.html





 
みなさん、この花を見たことがありますか?
これは、娑羅(サラ)の花です。
平家物語の冒頭にある、
「祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす」の娑羅です。
釈迦がクシナガラで入滅したとき、臥床の四辺にあったという、4双8本の娑羅樹。
同時に花を咲かせ、たちまちに枯れ、白色に変じ、
さながら鶴の群れのごとくであったという。
(4月22日)


もっと写真を見る More

チュア ホアン ファップ寺 Chuan Hoang Phap Temple April 22, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt198.html





 
4月25日は、フン王命日(祝日)で授業はないので
学生たちと映画に行って、山羊レストランで飲食した。
映画は、アベンジャーズ最新作「インフィニティ」を観た。
(4月25日)


もっと写真を見る More

映画と山羊レストラン A movie and a Goat Restaurant April 25, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt199.html





 
羽根突きの羽根のような果実がある。
小さな果実に羽根のような額が2枚ついているのである。
羽根はこの果実をコピーしたのではないか
と思われるほど形も回転の仕方もそっくりである。
(4月26日)


もっと写真を見る More

羽根のような果実 Fruits like a Shuttlecock April 26, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt200.html





 
新しい都市に住み始めると、少しづつ頭の中にその都市の地図ができてはくるが、
その地図は頭の中で固定されず浮遊しているかのように思える。
だが、実際に国際空港や中央鉄道駅などの交通の要所に足を運んで見ておくと、
その地図は浮遊をやめて頭の中で固定してくる。
今日は、タンソンニャット国際空港やサイゴン駅などに行ってみた。
(4月28日)


もっと写真を見る More

タンソンニャット国際空港 Tansonnhat International Airport April 28, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt201.html

ホアンヴァントゥ公園 Hpang Van Thu Park April 28, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt202.html

サイゴン駅 Saigon Station April 28, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt203.html





 
ホーチミン市に、リンリンパークがある。
リンリンパークといっても、
大方の日本人には何のことかわからないかもしれないが、
愛媛県人には 思い当たる名前である。
同名の公園が愛媛西条市にある。
ホーチミン市のリンリンパークは、ベトナム的な装飾もあるにはあるが、
全体的には、日本庭園の神髄がよく分かった人が造園し管理している。
池の水の綺麗さも、天下一品で、清らかな水が池を満たしている。
(4月29日)


もっと写真を見る More

リンリンパーク Rinrin Park April 29, 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt206.html





 
ハイバーチュン通りとレタントン通が交差するところから
北上すれば、日本関連の店が多くなってくる。
特にサイゴン スカイ ガーデン周辺は特に多くなっている。
地元ではこの辺りをリトル東京と呼んでいる。
また、サイゴン スカイ ガーデンからは、
イオンモール タンフーセラドン行きの直通無料バスも出ている。
(4月30日)


もっと写真を見る More

在越リトル東京 Little Tokyo in Saigon April 30 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt205.html

イオンモール タンフーセラドン Aeon Moll Tan Phu Celadon April 30 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt204.html





 
スイティエン公園は、「世界の有名遊園地12選」に選出されたことがある。
ベトナムの伝説や文化をモチーフにしたアミューズメントパーク作りは素晴らしい。
(5月1日)


もっと写真を見る More

スイティエン公園 Suoi Tien Amusement Park May 1 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt208.html

ダムセン公園 Van Hoa Dam Sen Park May 1 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt207.html





 
ベトナム南部の観光では、メコン川デルタが人気が高く、
世界中から観光客が押し寄せている。
メコン川岸にはニッパヤシやココヤシの原生林が広がり、
その川下りは特に人気が高い。
(5月12日)


もっと写真を見る More

メコン休憩所 Mekong Rest Stop May 12 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt211.html

メコン川クルーズ Mekong River Cruises May 12 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt212.html

長永寺 Chua Vinh Trang Pagoda May 12 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt213.html





 
自宅近くにさくら日本語学校がある。
ホーチミン市の日本語学校では、規模と歴史で
ドンズー日本語学校とさくら日本語学校が抜きんでている。
さくら日本語学校は創業31年、生徒数2000人だそうだ。
教職員募集要項を見れば、1日7時間、週6日、つまり週42時間。
学校の門構えを見れば勤務したい気もするが、この時間数では御免こうむりたい。
(5月13日)


もっと写真を見る More

さくら日本語学校 SAKURA JAPANESE LANGUAGE SCHOOL May 13 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt214.html





 
世界各国で教鞭をとって、世界中に教え子がいるが、
教え子は人種も年齢も性別も関係なく可愛い。
本当にみんな同じ可愛さである。
(5月16日)


もっと写真を見る More

最後の授業 The Last Lesson May 16 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt215.html





 
あちこちで送別会をしてもらった。
(5月15日、16日)


もっと写真を見る More

送別会 The Farewell Party May 15 - 16 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt217.html





 
帰国は、中華航空機に搭乗し、台湾の中正国際空港で乗り換えた。
その日の台湾の新聞に安室奈美恵が出ていた。
(5月18日)


もっと写真を見る More

帰国 Return to Country May 18 2018
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2018vt218.html





 
琥珀ブログ  平成23年3月20日  初製作

  ©2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.