Produced & Photographed by Matsutora
第六回ベトナム滞在(ホーチミン)
令和2年5月8日から令保4年1月7日
THE SIXTH STAY IN VIETNAM (HO CHI MINH)
March 8, 2020 to January 7, 2022
ダナン勤務のあと一時帰国する予定であったが、
コロナ禍となり、一時帰国せずホーチミン市へ赴任した。
ホーチミン市では1年7か月間も勤務することになった。
ホーチミン市7区の通り
右側の建物が私の住んでいるアパート。(2020年5月10日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市7区の自宅 My Room in 7 district Ho Chi Minh, March 10.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt474.html
ホーチミン市での勤務開始
あちこちの事務所で仕事をするが、時間的にはここが一番多い。(2020年5月27日)

もっと写真を見る More
ホーチミンで働き始めました Start to work in Ho Chi Minh, March 27.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt476.html
日本でいえばツツジになるだろうか。
見事なブーゲンビリアの生垣である。(2020年5月24日)

もっと写真を見る More
ブーゲンビリアの生垣 Bougainyllea Hedgemy, March 24.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt473.html
旬の季節にはニッパヤシの実が路上で販売される。(2020年5月25日)

もっと写真を見る More
街角 Street corner, March 25.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt475.html
チュオン先生は、2017年(平成29)年2月に、
私がベトナムに初赴任(ハノイ)した時の専属通訳だった。
その後、離れ離れになっていたが、再会して食事した。(5月31日)

もっと写真を見る More
チュオン先生と食事 Dinner with Chuong, March 31.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt477.html
6月は卒業の季節、
火焔樹はこの季節に咲くので操業式の花といわれている。(6月21日)

もっと写真を見る More
火焔樹 Flame Tree, June 21.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt478.html
ITM HCM ゴバップ センター(6月28日)

もっと写真を見る More
ITM HCM ゴバップ センター ITM HCM Go VAP CENTER, June 28.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt479.html
雨期になるとランブータン、ライチ、マンゴスティンなど旬の果物が並ぶ。(6月28日)

もっと写真を見る More
雨期の果物 FRUITS IN RAINY SEASON, June 28.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt480.html
ベトナムでは6月が卒業の季節、あちこちで記念写真を撮っている。(7月1日)

もっと写真を見る More
卒業記念写真 Graduation Photoes, July 1.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt481.html
イオンがベトナム各地でショッピングモールを展開している。
タオル美術館の店もあった。海外で初めて見た愛媛ブランド店。(7月5日)

もっと写真を見る More
イオンモール タンフーセラドン AEON MALL TAN PHU CELADON, July 5.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt482.html
ミニ笹飾りを作った。(7月6日)

もっと写真を見る More
ミニ笹飾り Small Tanabata Decolation, July 6.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt483.html
送り迎えのリムジンであるが、タクシーのこともある。(7月13日)

もっと写真を見る More
送り迎えのリムジン Pick-up Limousine, July 13.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt484.html
ドラゴンフルーツの屋台販売が始まった。(8月8日)

夜に咲くベニサガリバナ。(8月10日)

もっと写真を見る More
ベニサガリバナ Barringtonia Acutangula, August 10.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt485.html
1年分の薬を購入した。(8月21日)

ホテル コンチネンタル サイゴン
フランス統治時代の1880年に建設された老舗有名ホテル。(8月22日)

もっと写真を見る More
ホテル コンチネンタル サイゴン Hotel Continental Saigon, August 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt486.html
ドンコイ通り Dong Koi Street, August 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt487.html
一風堂 Ippudo, August 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt488.html
コロナ給付金500、000ドンが届いた!(8月26日)

ベトナムの恋人たちはどんなところで恋を語り合うのでしょうか。(8月27日)

もっと写真を見る More
恋人たちの夜 Night of lovers in Ho Chi Minh, August 27.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt489.html
そうめんを湯がいて食べた。(8月29日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市でそうめんを食べる Somen Nudole in Ho Chi Minh, August 27.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt490.html
ホーチミン市の普通の定食。(8月29日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市の普通の定食 Set Meal In Ho Chi Minh, August 29.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt491.html
ホーチミン市を代表する公園。(9月2日)

もっと写真を見る More
9月23日公園 September 23 Park, September 2.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt492.html
外国人にも大人気の歓楽街。(9月5日)

もっと写真を見る More
ブイビエン通り Bui Vien Walking Street, September 5.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt493.html
かぐや姫がベトナムに伝わって、誰でも知っている昔話になっている。
ベトナム語のタイトルは「Nàng công chúa trong ống tre」、
直訳すると「竹筒の姫」となるようだ。(9月25日)

もっと写真を見る More
ベトナムに伝わったかぐや姫 Prinsess Kaguya from Japan to Vietnam, September 25.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt494.html
ベトナムでは月餅を贈り合う風習がある。
中秋節の1カ月以上前から臨時の月餅販売店があちこちに現れる。(9月25日)

もっと写真を見る More
月餅いろいろ Vrious Moon Kakes, September 25.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt495.html
中秋節が近づくと灯篭街が登場する。
これは灯篭を売る店が軒を連ねる夜市である。(9月26日)

もっと写真を見る More
灯篭街 Lantern Town, September 26.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt496.html
グエンタッタン大学の謝恩会で表彰された。(9月27日)

もっと写真を見る More
謝恩会 Thank-you Party, September 27.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt497.html
ラッシュアワー時のバイクの流れは壮観である。(10月2日)

もっと写真を見る More
壮観な景色を楽しむ夕食 Supper with Spectacular Views, October 2.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt498.html
ベトナムで最も古い博物館の1つである。
先史時代から現代までの展示があるが、
世界的に貴重なオケオ文化とチャンパ文化の展示室もある。(10月4日)

もっと写真を見る More
国立ベトナム歴史博物館 Vietnam National Museum of History, October 4.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt499.html
ホーチミン主席の生涯や活動などの数多くの資料を展示している。
博物館はサイゴン川沿いにある波止場の傍にある。
若き日のホーチミン主席はこの埠頭から世界に旅立って見識を深めた。
(10月10日)

もっと写真を見る More
ホーチミン博物館 Museum of Ho Chi Minh, October 10.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt500.html
フーミンフン新市街にある高級大型ショッピングセンターとして知られている。
(10月11日)

もっと写真を見る More
クレセントモール Creseent Mall, October 10.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt501.html
この結婚式は度重なる都市封鎖で2回流れて、やっと3回目で挙式ができた。(10月17日)

もっと写真を見る More
ザン先生の結婚式 Giang's Wedding, October 17.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt502.html
コロナ禍の中、幸運にもレストランで食事会ができた。(10月20日)

もっと写真を見る More
社長の誕生食事会 President's Birthday Party, October 20.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt503.html
東南アジア諸国はタイでもベトナムでも雨期に道路浸水はよくある。
年中30度以上なので、寒さを気にすることもなく、
地元の方はサンダル履きでバイクに乗ったり、水の中を歩いたりしている。
だが、道や泥のなかに生息している細菌やウイルスが日本とは異なる。
日本人にはそれらの免疫がないので、
とにかく水に触れないようにすることが大切である。(10月20日)

もっと写真を見る More
道路浸水 Road Flood, October 20.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt504.html
ベトナムには冬虫夏草や海燕の巣のジュースがある。(10月25日)

もっと写真を見る More
冬虫夏草と海燕の巣のジュース Cordyceps Sinensis Juice and Sea Awallow's Nest, October 25.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt505.html
ベトナムでは満月の夜にお月様にお供えをして礼拝する光景をよく見る。(11月2日)

もっと写真を見る More
満月のお供え Offering for Full moon, November 2.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt506.htm
l
ベトナムには先生の日の祝賀があるが、
今年はコロナ禍で縮小して開催した。(11月2日)

もっと写真を見る More
満月のお供え Offering for Full moon, November 2.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt507.html
グエット先生の結婚式があった。(11月7日)

もっと写真を見る More
グエット先生の結婚式 Nguyet's Wedding, November 7.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt508.html
アメリカに住んでいたことがあるので
ブラックフライデーは良く知っているが、
ベトナムでこの言葉に対面するとは思わなかった。(11月14日)

もっと写真を見る More
ブラックフライデー Black Friday, November 14.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt509.html
なんにでも効くという油がベトナムにある。
偶然、意外な使い方を発見した。(11月14日)

もっと写真を見る More
風精油 Eagle Brand Madicated Oil, November 14.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt510.html
ベトナムには北海道寿司店が何店舗かあり、成功した寿司店である。(11月15日)

もっと写真を見る More
北海道寿司店 Hokkaido Suishi Restaurant, November 15.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt511.html
東京のネオン街を模した看板が並ぶレストランがあった。
正面は新宿歌舞伎町を模しているようだ。(11月22日)

もっと写真を見る More
チルタウン Chill Town, November 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt512.html
どんどん広がっていくサイゴン日本町。(11月22日)

もっと写真を見る More
サイゴン日本町 Japan Town in Saigon, November 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt514.html
マツモトキヨシとユニクロ Matsumotokiyoshi and Uniqlo, August 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt513.html
夜のレタントン通り Le Thanh Ton Street at Night, August 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt515.html
ホーチミン市総合科学図書館で毎週土曜日の午後、
日本語会話クラブが開催されている。(11月28日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市総合科学図書館日本語カラフル倶楽部 Japanese Colourful Club General Science Library of Hochimin City, November 22.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt516.html
サイゴン日本町に銭湯ができた。(11月29日)

もっと写真を見る More
サイゴンの湯 Saigon Hot Public Bath, November 29.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt517.html
香港の街角を再現した香港レストラン。(11月29日)

もっと写真を見る More
サイゴンの湯 Lost Hong Kong, November 29.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt518.html
アパートは高級住宅街にあるが、
ちょっと歩けば一般庶民の街が広がっている。
屋台で夕食を食べた。(12月12日)

もっと写真を見る More
街の屋台で食べる Eating at the Stall in the Town, December 12.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt519.html
ベトナムのあちこちでたこ焼きが売られている。
また、ホ―チミン市の名物フーティウを食べてみた。(12月13日)

もっと写真を見る More
たこ焼きとフーティウ Takoyaki and Hu Tieu, December 13.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt520.html
住宅地の一階にある楽器店の前で音楽会が開催された。(12月14日)

もっと写真を見る More
路上の音楽会 Concert on the Street, December 14.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt521.html
高さ461,3mでベトナムかつ東南アジアでは最高層となるビル。
ビングループのグループ会社であるビンホームズによって建設された。
資金も設計も施工もベトナムの企業がやっている。(12月19日)

もっと写真を見る More
ランドマーク81 Landmark 81, December 19.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt522.html
オリエンタル パール レストラン Oriental Pearl Restaurant, December 19.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt523.html
スカイビュー Sky View, December 19.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt524.html
ビンコムセンター Vincom Center, December 19.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt525.html
ビンパール ラクジュアリー ホテル Vinpearl Luxury Hotel, December 19.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt526.html
セントラルパーク ビンホームズ ビラ The Villas Vinhomes Central Park, December 19.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt528.html
ベトナムでも鬼滅の刃が公開された。早速見に行った。(12月19日)

もっと写真を見る More
鬼滅の刃 Demon Slayer, December 14.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt527.html
12月、1月でも連日30度以上になるので、年末でも花が咲いている。(12月27日)

もっと写真を見る More
年末風景 Year End's Eve, December 27.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt529.html
大晦日を日系のホテルで過ごした。(12月31日)

もっと写真を見る More
ホテル日航サイゴン(大晦日) Hotel Nikko Saigon(New Year's Eve), December 31.2020
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2020vt530.html
元旦も日系のホテルで過ごした。(1月1日)

もっと写真を見る More
ホテル日航サイゴン(元旦) Hotel Nikko Saigon(New Year's Day), January 1.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt531.html
ホーチミン市総合科学図書館日本語会話クラブの新年会があった。(1月2日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市総合科学図書館日本語会話クラブ新年会
New Year's Party of the Japanese Colourful Club General Science Library of Hochiminh City, January 2.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt532.html
ソウルの街角をコンセプトにしたレストラン。(1月9日)

もっと写真を見る More
レストラン ソウル通り Restaurant Seoul Street, January 9.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt533.html
日本人経営の歯科クリニックである、
日本の健康保険証で対応できる診療を行う画期的なクリニックである。(1月9日)

もっと写真を見る More
ありが歯科 Ariga Dental Clinic, January 16.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt534.html
ベトナムの新教宗教であるカオダイ教の総本山。
神の眼がシンボルになっている。
映画「20世紀少年」の「ともだち」ようなシンボルがユニークである。(1月23日)

もっと写真を見る More
カオダイ教総本山 The Head Temple of Caodaist Sect, January 23.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt535.html
街角を模したレストランが人気になっているが、今回は上海版が誕生した。(1月23日)

もっと写真を見る More
上海街レストラン Restaurant Shanghai Street, January 23.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt536.html
私の専属運転手だったハイさんが突然亡くなった。(1月27日)

もっと写真を見る More
ハイさんの葬儀 Hai's Funeral, January 27.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt537.html
高島屋やMujinを廻って、すき屋で昼食を食べた。(1月30日)

もっと写真を見る More
高島屋のテト飾りとすき屋の昼食 Takashimaya Tet Decoration and Sukiya Lunch, January 30.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt538.html
アパートの近くにあるトリックアート美術館へ行った。(1月30日)

もっと写真を見る More
トリックアート美術館 Artinus 3D Art Museum, January 30.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt539.html
ハーさんの死去で学校全体での忘年会はなくなったが、
学校の中の所属する課だけで忘年会の食事会があった。(2月5日)

もっと写真を見る More
忘年会 Years End Party, February 5.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt540.html
テト(ベトナム正月)が近づくと
街のあちこちでテトを飾る花などが売られ始める。(2月9日)

もっと写真を見る More
テト飾り Tet's Decoration, February 9.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt541.html
仏領インドシナ時代に作られた老舗ホテル。(2月11日)

もっと写真を見る More
ホテル マジェスティック サイゴン Hotel Majestic Saigon, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt544.html
テト飾りしたグエンフェ通り Nguyen Hue Street Cecoration, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt542.html
チャンフンダオ像 The Statue of Tran Hung, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt543.html
ホテルの朝食 The Breakfast at the Hotel Hung, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt545.html
開高健の住んだ部屋 The Room Ken Kaikou Lived, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt546.html
夜のドンコイ通り Dong Koi Street at Night, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt547.html
テト明けの初出勤日。お年玉をもらった。(2月19日)

台湾企業フーミーフン社(富美興聯營)が不動産開発を進め、
緑化環境やセキュリティを重視した、
東南アジアでも有数の高級住宅街となっている。(2月27日)

もっと写真を見る More
フーミーフン高級ニュータウン Phu My Hung New Town, February 27.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt548.html
国際学校(日本・台湾・韓国) Interanational Schools(Japan・Taiwan・Korea), February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt549.html
クレセントモール Cerscnt Mall, February 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt550.html
アパート近くの高級住宅であるが、
都市部は広い庭は望めないようだ。(3月10日)

もっと写真を見る More
自宅傍の高級住宅 Luxury Houses near my Apartment House, March 10.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt551.html
東京進出を果たしたベトナムのホー店を取材した。(3月13日)

もっと写真を見る More
日本進出したベトナムのフォー店 Vietnam's Pho Restaurant Expanded into Japan, March 13.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt552.html
昔から信仰の山であるが、天然の良砦なので古来より争奪戦が激化した。(3月14日)

もっと写真を見る More
バイデン山 Mt.Ba Den, March 14.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt553.html
ベトナム戦争の奇跡的な勝利に多大の貢献をしたクチ地下トンネル。(3月20日)

もっと写真を見る More
クチ地下トンネル Cu Chi Tunnel, March 20.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt554.html
バックバッカーの聖域。(3月27日)

もっと写真を見る More
デタム通りとファングーラオ通り De Tham Street and Oham Ngu Lao Street, March 27.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt555.html
ホーチミン市最古の寺といわれるのがヤックラム寺、沙羅の木の説明もある。(3月27日)

もっと写真を見る More
ヤックラム寺 Giac Lam Temple, March 27.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt556.html
アオザイ博物館へ行ってきた。
博物館の敷地は広く、
池を中心に古い橋や東屋や町並みなどが作られている。(3月28日)

もっと写真を見る More
アオザイ博物館 Ao Dai Museum, March 28.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt557.html
ホーチミン市のカレー屋さん
タイのイエローカレーに似ている。
カレーはフランスパンつきで260円。(4月3日)

もっと写真を見る More
ベトナムのカレー店 Curry Restaurant in Vietnam, April 4.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt558.html
コロナ禍で閉まっていた映画館が開いた。
ゴジラとコング、モータルコンバット(日本人出演)、
名探偵コナン、チャンティー(ベトナム映画)をみた。
入場料はどれも550円くらいだった。(4月3日~5月2日)

もっと写真を見る More
映画鑑賞 Movie Appreciation, April 3 to May 2.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt559.html
ベトナムにも豆腐があるが、
おかずだけではなくスイーツにもなっている。(4月3日)

もっと写真を見る More
豆腐スイーツ Sweet Tofu, April 3.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt560.html
ホーチミン市外国語情報技術大学(HUFLIT)は、
南ベトナム時代に設立された旧サイゴン外国語情報技術学校に基づき1992年に設立された。
ホーチミン市と南ベトナムで最初の私立大学である。
日本の帝京大学と提携関係にある。
(4月4日、25日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市外国語情報技術大学勉強会
Study Meeting of Hochiminh City University
of Foreign Language - Information Technology (HUFLIT), April 4 & 25.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt561.html
民家がひしめく路地を通り抜けると、寺院の敷地が広がっていた。
200年の歴史を誇るこの寺は地元の人々の信仰のメッカになっていている。(4月10日)

もっと写真を見る More
ヤックヴィエン寺(覚園寺) Chua Giac Vien Temple, April 10.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt562.html
ベトナムにも古来より生薬や伝統的な治療法があるが、
それらをまとめて展示している。(4月11日)

もっと写真を見る More
ベトナム伝統医学博物館 Museum of Traditional Vietnamese Pharmacy, April 11.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt563.html
東京の菓子メーカー「湖池屋」の「カラムーチョ」が
ベトナムでも人気で結構売れているようだ。(4月12日)

もっと写真を見る More
カラムーチョ激辛 Kara Mucho Strong, April 12.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt564.html
ホーチミン市ジャパンベトナムフェステイバル(4月17日、18日)

もっと写真を見る More
ホーチミン市ジャパンベトナムフェステイバル 1 (会場)
Japan Vietnam Festival in Ho Chi Minh 1 (Event Venue), April 17-18.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt565-1.html
ホーチミン市ジャパンベトナムフェステイバル 2 (ミュジックショー)
Japan Vietnam Festival in Ho Chi Minh 2 (Japan Vietnam Music Show), April
17-18.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt565-2.html
ホーチミン市ジャパンベトナムフェステイバル 3 (屋外ステージ)
apan Vietnam Festival in Ho Chi Minh 3 (Open-air Stage), April 17-18.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt565-3.html
東京でいえば代々木公園というところかと思っている。
園内にはチャンパ文化時代の建物なども作ってある。(4月24日)

もっと写真を見る More
タオダン公園 Tao Dan Park, April 24.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt566.html
この公園の前をよく車やバスで通過する。
夜間は噴水が照明されて、音楽に合わせて、噴水が躍動する。(4月24日)

もっと写真を見る More
ヌオックカンホイ公園 Nuoc Khanh Hoi Park, April 24.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt567.html
日本の夏にオレンジ色の花を咲かせるノウゼンカズラがあるが、
熱帯にはこの花に似たピンク色のものがある。(4月24日)

もっと写真を見る More
桃色ノーゼンカズラ Pinc Trumpet Tree, April 24.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt568.html
いつも行くスーパーにも自動検温器が設置された。 (5月8日)

もっと写真を見る More
ロッテマートの自動検温器 Automatic Thermometer of Lotte Mart, May 8.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt569.html
熱帯の珍しい果物(5月7日)

もっと写真を見る More
ランバイ Chi Dau Da, May 7.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt570.html
ライチの旬になった。
今年から日本へ輸出するようになったそうだ。(5月8日)

もっと写真を見る More
ライチ Lycheel, May 8.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt571.html
4度目のオンライン授業が始まった。
当初は学校内のこの部屋でやっていたが、
やがて通勤禁止になり、自宅アパートからやるようになり、
そのまま帰国まで続いた。(5月10日)

自宅近くの寿司店へ行った。(5月14日)

もっと写真を見る More
自宅近くの寿司店 Sushi Restaurant near my House, May 14.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt573.html
道路建築中のためにバリケードで封鎖されていた道が侵入自由になった。(5月15日)

もっと写真を見る More
新しい散歩道 New Walking Street, May 15.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt574.html
コロナウイルスの感染拡大で一ヶ月前から都市封鎖していたが、
感染に歯止めがかからず、7月9日から対策が更に強化された。
接客業は生活維持に必要な一部を除いて全て閉店した。
市民も仕事や食料などの買い物など以外は外出が禁止になった。
自宅から歩いて15分くらいなところにある商店街はシャッター街になった。(7月7日)

もっと写真を見る More
新型コロナ4波都市封鎖強化 Blocked in the Fourth Wave of Covid -19, July 7.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt575.html
べトナムのコロナ感染者総数は本日(7月16日)午前9時時点で
計42,288名、死亡者数は207名になったそうだ。
現在コロナ感染拡大で流通も遅延しがちなので、
いつ外出禁止になっても耐えられるように
インスタント食品、缶詰、レトルト食品、米などを買って保存している。(7月16日)

もっと写真を見る More
エースコック即席スパゲッティ―とバインチュン
Instant Acecook Spaghtti and Vietnamse Square Sticky Rice Cake (Bánh Chưng), July 16.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt576.html
明日はいよいよ東京オリンピック開会式になった。
自室では日本のテレビが見れないのが残念だ。
ベトナムもホーチミン市が最大のコロナ震源地になって、
1日に数千人の感染拡大が続いている。
今日で3日間外出していないが、明日は買い物に出かける予定だ。
仕事は以前からリモートで続けている。
4日間分を買ってくるつもりだ。
写真はインターネットで獲得した富士山と新国立競技場の写真、
オリンピック成功を願ってロゴを入れてみた。(7月22日)

いよいよ第一回目のワクチン接種の日がきた。(8月7日)

もっと写真を見る More
新型コロナワクチン1回目接種 Novel Coronavirus (Covid-19) the First Vaccination, August 7.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt578.html
技術の進歩は素晴らしい。
白黒映画がAI技術によってカラーに変換できるようになったようだ。
今のところ色あせた色調ではあるが、間違いなくカラー映画になっている。
将来は昔のフィルムが朽ちた白黒映画でも、
今撮影したばかりのカラー映画のように蘇りそうで楽しみだ。
写真は白黒映画がAI技術でカラーになった「青い山脈」(8月7日)

もっと写真を見る More
青い山脈カラー版 Blue Mountains Range Color Version, August 7.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt579.html
いつ完全外出禁止になるか分からないので、
食料品や生活物資の備蓄を進めている。
インスタント麺もいろいろ買って試食している。
インドネシアのインスタント麺の
「インドミー ミーゴレン」は美味かった。(8月15日)

もっと写真を見る More
インドネシアのインスタント麺 Indonesian Instant Noodles, August 15.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt580.html
朝9時過ぎに学校のスタッフから電話があった。
明後日からホーチミン市全体で、
アパートから1歩も出られなくなる完全外出禁止になるそうだ。(8月21日)

もっと写真を見る More
完全外出禁止始まる Stay-at-home Order in Ho Chi Minh, August 21.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt581.html
愛媛が生んだ名優井上正夫さんの映画を始めて観た。(8月28日)

もっと写真を見る More
無声映画時代の名優 A Famouse Actor in the Silent Movie, August 28.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt582.html
熱帯には針でちょこっと突いた穴くらいの大きさのありやハエがいる。(9月5日)

もっと写真を見る More
熱帯の小さな虫 Small Tropical Creatures, September 5.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt583.html
完全都市封鎖で、家から一歩も出てはならないので、
政府が食料や生活物資(有料)を配送するそうだ。
政府が配送会社と組んでやっているようだ。(9月5日)

もっと写真を見る More
野菜と果物が届いた Received the Fresh Fruits and Vegetables, September 5.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt584.html
松山城を本舞台にした映画を見つけた。
1964年制作の「忍者狩り」である。(9月7日)

もっと写真を見る More
松山城が舞台の映画 The Scene of a Movie set in Matsuyama Castle, September 7.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt585.html
今まで、ゼロコロナでシンガポール、ニュージーランド、
台湾、中国、ベトナム、オーストラリアが粘ってきた。
少し前まではタイやマレーシアもゼロコロナで頑張っていたが、
すでにゼロコロナを断念している。
さらに、オーストラリアに続いてシンガポールも
ゼロコロナの夢を捨て、ウィズコロナに方針転換した。
ベトナムもこれに続くかのようだ。(9月10日)

もっと写真を見る More
外出禁止令解除 Life Stay-at-home Order, September 10.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt586.html
ベトナムにはスプーンで開ける缶詰がある。(9月13日)

もっと写真を見る More
スプーンで開ける缶詰 The Can Opened by a Spoon, September 13.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt587.html
中秋の名月になった。
日本では月の中で兎が餅をついているといわれるが、
ベトナムでは、月に「クオイおじさんがいて、
ガジュマルの木の下に座っている」と考えられている。
では、どうしてクオイおじいさんとガジュマロなのか?
これはベトナムの昔話に由来している。(9月21日)

もっと写真を見る More
ベトナムの中秋節 Mid-autumn Festival in Vietnam, September 21.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt588.html
よく使うクレジットカードの期限が切れるので、
7月に新しいカードをベトナムの自宅に送ってもらう手続きしていたが、
いつまでたっても届かないので、8月23日に日本のカード会社に電話したら、
8月20日発送済みだということだった。
ベトナムは最強の都市封鎖レベル5(外出禁止)の真っ只中だったので、
郵便物も滞っていた。都市封鎖が解ければ届くだろうと、
そのまま忘れていたが、ついに今日、EMS(国際スピード郵便)が届いた。
投函日は8月24日になっていた。
私が電話かけたので、あわてて送ったのではないかと思われる。
どうも「蕎麦屋の出前」になっていたようだ。(9月21日)

10月4日にコロナワクチンの2回目接種をした。
その際にアプリによるワクチン証明の登録をしていたが、
10日ほどたって、やっとアプリでも証明が見れるようになった。(10月15日)

もっと写真を見る More
コロナ2回目ワクチン接種完了 Novel Coronayvirus (covid-19) the Second Vaccination, October 15.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt590.html
徳川将軍家に嫁入りしたベトナム人女性がいると聞いたので調べてみた。
半信半疑だったが、本当だった。
それも、徳川家の枝葉の方に嫁入りしたのかと思ったら、
お相手はなんと徳川宗家次期当主(19代)だった。(10月16日)

もっと写真を見る More
徳川将軍家に嫁いだベトナム人女性 Vietnaese Lady Married to a Tokugawa Shogun, October 16.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt591.html
久光製薬のサロンパスとロート製薬の眼薬は
ベトナムでも大変良く知られているが、
ロート製薬は更に肩凝り腰痛治療の軟膏も好評である。(10月30日)

もっと写真を見る More
久光製薬とロート製薬 Hisamitsu and Rohto, October 30.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt592.html
ホーチミン市のような熱帯では日本のような紅葉は見られないが、
注意して観察すると、紅葉らしきものがあった。
ベニサガリバナの紅葉だったが、
全てのベニサガリバナが一斉に紅葉する
わけではなく木によって紅葉する。(11月17日)

もっと写真を見る More
ベニサガリバナの紅葉 Autumn Leaves of Indian Oak, November 17.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt593.html
砲丸の木の実は、睾丸がぶら下がったようにも見えるし、
名前の通り砲丸が実ったようにも見える。
そして、この世のものとは思えない花を咲かす。
この木は南米のギアナ原産であるが、
東南アジア諸国では仏教の聖木になっている。(11月17日)

もっと写真を見る More
砲丸の木 Cannonball Tree, November 17.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt594.html
桜が季節外れの秋に咲くことがある。
狂い咲きであるが、熱帯ではこの狂い咲きが頻繁に起こる。
火焔樹は6月、デイゴも5~6月、ゴールデンシャワーは4月~5月に咲くが、
それ以外の月でも咲いていることが多い。(11月17日)

もっと写真を見る More
季節外れに咲く花 Unseasonable Flowering, November 17.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt595.html
今晩8時半にベトナム中のお寺と教会の鐘がなるというので、
自宅近くの教会の前に行って待っていた。
確かに8時半から5分間鐘が鳴った。(11月18日)

もっと写真を見る More
ベトナム中の鐘が鳴った All of the Bells in Vietnam Rang, November 18.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt596.html
ベトナムには教師の日があって、
幼稚園から大学まで一大行事になっている。
文化祭のような催しもあり、
食事会もレストランなどで盛大に開催されるが、
今年はコロナ禍なので学校としての催物はない。
食事会だけはあったが、各部署を細分化して、
各事務所でささやかなパーティーがあった。(11月18日)

もっと写真を見る More
教師の日のパーティー A Party of the Teachers' Day, November 18.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt597.html
テレビで日本のアニメを探してみた。
ドラえもん、名探偵コナン、ドラゴンボールがあった。(11月30日)

もっと写真を見る More
日本のアニメ Japanese Anime on Vietnam TV, November 30.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt603.html
近所の高級住宅街や教会のクリスマス飾りを撮影した。(12月21日)

もっと写真を見る More
クリスマス飾り Chritmas Decoration, December 21.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt598.html
年末年始を日本村(ホーチミン市内)の日系旅館「東屋」で過ごした。(12月31日)

もっと写真を見る More
大晦日のホテル東屋 Hotel Azumaya in Christmas Eve, December 31.2021
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt599.html
2022年(令和4年)の元旦がきた。(1月1日)

昨年末の12月31日で退職した。
あちこちから食事会や宴会の申し出はあったが、
このコロナ禍なのですべて断ったが、
唯一トゥ先生は私の秘書長のような方なので、
彼女だけとはお別れの食事会をした。(1月5日)

もっと写真を見る More
送別会 Fare Party, January 5.2022
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt601.html
175軍病院に帰国前PCR検査に行った。
無事陰性だったので帰国便に搭乗できる。(1月6日)

もっと写真を見る More
搭乗前PCR検査 PCR Test befor Boarding, January 6.2022
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt602.html
今晩(正確には翌日午前0時10分)の飛行機に乗るので、
今回のベトナム滞在の最後の食事になった。
帰宅路上でヒカマを売っていたので撮影した。(1月7日)

もっと写真を見る More
最後の食事とヒカマ The last Dinner in HCMC and Jicama, January 7.2022
http://kohaku269.sakura.ne.jp/2021vt604.html
最後に、
「今回の赴任について」
今回の赴任は2019年11月8日にダナン市に赴任し、
2020年8月8日にホーチミン市へ転勤して、
2022年1月8日に2年2カ月ぶりに帰国した。
ベトナム滞在中はコロナ禍でリモート勤務(授業)も多かった。
リモート授業は学校ですることもあれば、自宅アパートですることもあった。
計318日間のリモート勤務になった。詳細は次に通りである。
1回目は、2020年4月1日~4月30日(ダナン)
2回目は、2020年8月5日~9月2日(ホーチミン)
3回目は、2021年2月3日から2月28日(ホーチミン)
4回目は、2021年5月10日から12月31日(ホーチミン)
4回目が最長になり、5月10日から5月31日までは、
学生は登校禁止になったが、リモート授業は学校でしていた。
6月1日からは教職員も通勤できず、自宅でリモート授業をした。
買い物は、5月10日から7月8日までは自由にできたが、7月9日から8月22日までは、
生活維持に必要な一部(スーパー、コンビニ、病院、薬局、ガソリンスタンドなど)
の店舗を除いて、商店街は全て閉店した。
弁当やお惣菜も販売禁止になり、食道も全て閉店した。
仕事・食料などの買い物など必要不可欠な外出以外は禁止になった。
この時点までは、スーパーで買い物はできた。
6月1日から完全自炊生活になり10月下旬まで続いた。
この時点では入店はできるが、人数制限があって、
店頭で社会的距離を保って列になって待った。
8月23日から9月30日までは一切の外出が禁止になった。
10月1日から、スーパーやコンビニに買いものに行ける様になったが、
ワクチン接種2回の証明がないと入店できない。
店頭で買いたいものをメモに書いて渡せば、持ってきてはくれた。
コンビニは誰でも入れるのでありがたいが、
商品の種類が少ないのが難点だった。
10月3日に2回目のワクチン接種が完了したので、
この証明書があれば入れるようになった。
10月20日頃、お持ち帰りの弁当(お惣菜)が買えるようになった。
10月30には食堂で食事が出来るようになった。
12月11日、連日15.000人を越えるようになった。
その後も最高感染者数を塗り替えているが、
厳格な都市封鎖はしないので、食堂で食事もできるし、
スーパーなどの入場も証明書なしでも入れるようになった。
ベトナムでは長期にわたった営業停止や外出禁止で都市部の
300万人以上がアパート代も払えなくなって困窮したので、
ウイズコロナに転向して、経済を回すようにした。
アパートを出た労働者は実家が引き取ったらしい。
さすがに家族と絆が強いベトナムである。
学校は相変わらずオンライン授業が続き、解除されることもなく、
12月31日に退職して、翌年1月8日に帰国した。
琥珀ブログ 平成23年3月20日 初製作

©2018-2028 KOHAKU BLOG. ALL RIGHTS RESERVED.